

さて、最近OculusQuest2の発売に伴い、このページのアクセスも増えてきました!!
このページに足を運んでくださったみなさんは、
・Oculus Link はどうやったらできるの?
と、分からないことだらけだと思います。
このページでは、
・Oculus Link でできること
・Oculus Link で遊ぶための条件
について解説します!!
このページの内容
Oculus Linkって何?
Oculus Linkって何?
Oculus Link とは、簡単に言うと、
Oculus Quest で より高度な、多くの種類のゲームを遊べるようにする機能です。
もう少し具体的にいうと、上位機種であるOculus Riftのソフトなど、PCを接続することで遊べるVR(PC用VR) がOculus Quest/Quest2でも遊べるようになる、という事です。
(もちろん、Oculus Quest/Quest2の場合も、これらのソフトで遊ぶ時にはPCと接続していなければなりません。)

Oculus Quest/Quest2で遊べるゲームソフトの種類というのは、上位機種であるOculus Rift (Rift S) に比べると、物足りなかったのです。

もとから遊べるQuest専用ソフト + Oculus Rift (Rift S)用ソフト が遊べるようになるんですね。
Oculus Linkの注意点

Oculus Linkで遊ぶときには、ケーブルレスでは遊べない(少なくとも現状では)
Oculus Linkは、β版
Oculus Linkで遊ぶにはいくつかの条件がある(これについては後述します!!)

さすがにOculus LinkでRiftやRift Sのゲームをケーブルレスで遊ぶのは無理ですよねぇ...?

しかし、ひょっとしたら将来的にはケーブルレスで遊ぶことが出来るかもしれません!!
Oculus公式ページに以下のような文章がありますね。
Oculus Linkがあれば、すべてのゲームを持ち運べます。(中略)軽量で柔軟なデザインにより、アクション満載のOculus Riftライブラリから数百ものタイトルを移動できます。

将来的に可能になるんだろうか...? いやぁ難しいと思うけどなぁ。
Oculus Link でできること
Oculus Link の機能により、Quest でも Rift (Rift S)のソフトが遊べるようになります。
と言われても...そもそも具体的にどのようなソフトがあるのでしょうか!!?

The Elder Scrolls V: Skyrim VR
言わずと知れたオープンワールドRPGの名作!! VRを存分に生かした大冒険が体験できます!!
Fallout 4 VR
核戦争後の荒れ果てた世界で無限に広がる世界を自由に探索するアドベンチャーゲーム!!
VRカノジョ
このブログでも何度か紹介している人気ゲーム。リアルなさくらちゃんに会える!!
▼Oculus Linkでついに遊べるようになる人気PC用VRゲームがヤバイ!!!

….ってあれ、どうやって遊ぶんですか..?

Oculus Linkで遊ぶための2つの条件
Oculus Linkで遊ぶには、2つの重要な条件があります!!
条件を満たすハイエンドPCが必要
条件を満たすUSB3.0ケーブルが必要
ハイエンドPCの必要条件
ここが1番の難関です。
▼Oculus Rift を遊ぶときと同じく、かなり高性能なコンピュータが必要です。
プロセッサ | Intel i5-4590 / AMD Ryzen 5 1500X 以上 |
---|---|
GPU | 下記参照 |
メモリ | 8 GB + RAM |
OS | Windows 10 |
USBポート | 1x USB 3.0 ports |
さらに、GPUについては下に示す通りです。
2019.12.10よりAMD Radeon GPUが利用可能になりました!!
GPU | 〇:使える可能性アリ ✕:現在サポートされていない |
---|---|
NVIDIA Titan Z | ✕ |
NVIDIA Titan X | 〇 |
NVIDIA GeForce GTX 970 | 〇 |
Desktop NVIDIA GeForce GTX 1060 | 〇 |
NVIDIA GeForce GTX 1060M | ✕ |
NVIDIA GeForce GTX 1070(all) | 〇 |
NVIDIA GeForce GTX 1080(all) | 〇 |
NVIDIA GeForce GTX 16-series(all) | 〇 |
NVIDIA GeForce RTX 20-series (all) | 〇 |
AMD 300 Series | ✕ |
AMD 400 Series | 〇 |
AMD 500 Series | 〇 |
AMD 5000 Series | 〇 |
AMD Vega Series | 〇 |
USB3.0ケーブルの必要条件
PCのほかにもう1つ、準備するものがあります。
USB3.0ケーブルです。いくつか注意点がありますが、以下の2つのポイントを守れば大丈夫です。
条件を満たすハイエンドPCが必要。
USB2.0ケーブルではない!! (※Oculus Questに付属しているのはUSB2.0ケーブルだから使えません!!)
ケーブルの片方の端は Type-C 端子でなければならない。(Oculus QuestにはType-Cポートしかない為。)もう片方はType-AだろうがType-Cだろうが、PCに繋がればOK。
長さが短いと動きづらいので後悔する!!

Type-CとかType-Aってなに!!? わからないよう!!!!

Type-Aってのは、よくいう"USB"ですね。(ざっくり)
公式ではAnker製のUSB3.0ケーブルを推奨しているとのこと。
▼どれを買ったらいいか分からないって人は、こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてね!!
あと、そもそもPCのポートがUSB「3.0」でないといけないこともお忘れなく!!
まとめ
まとめです!!
・Oculus Link を使えば、Oculus Questでも Oculus Rift (Rift S) のソフトを遊ぶことが出来るようになる。
・Oculus Linkで遊ぶためには、条件を満たす高性能PCとUSB3.0ケーブルが必要。



Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!