

このページをご覧の皆さん、
プロジェクターを使って、Amazonプライムビデオのアニメや映画を大画面で楽しみたい!!
と思いませんか?
実は、簡単&低価格(わずか1万円ちょっと)で実現できます!!
このページでは、
- プロジェクターを使ってAmazonプライムビデオを映し出す方法を紹介!!【めちゃ簡単】(※NETFLIX や U-NEXT など他の動画サービスでもOK)
- おすすめのプロジェクターを紹介!!【安い】
を解説します!!
このページの内容
プロジェクターでプライムビデオを映す方法
必要なデバイス
必要なデバイスは次の2つです。
Amazon fire TV stick【5,000円くらい】
プロジェクター【8,000円くらい】
基本的にこの2つを接続すれば良いだけです。
「Amazon fire TV stick ってなに?」って人もいると思いますので、今から説明します。
Amazon fire TV stick とは
Amazon fire TV stick とは、
テレビのHDMI端子に挿すだけで、テレビでVOD(動画サービス)がみられます。
と、そもそもめちゃくちゃ便利なスティックなんですが、
テレビだけではなくて実はプロジェクターにも使えるんです。
VOD(ビデオオンデマンド)とは、NETFLIXやアマゾンプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTV、AbemaTV、DAZNなどなど、定額で動画が見られるサービスのことですね。(※もちろん、サービスの加入とWiFi環境は必要です。)
一般的には、パソコンやタブレットで見る人が多いと思いますが、プロジェクターを使って大スクリーンで見れたら最高ですよね。
テレビにも挿せるので汎用性は高いですし、価格は約5,000円とお手頃です。
では、次にいよいよプロジェクターですね。
おすすめプロジェクター
今回は、めちゃくちゃおすすめのプロジェクターを紹介いたします。こちらですね。
このプロジェクターを選んだのには2つの理由があります。
・価格が安い(Amazonなら8000円程度)
・スピーカー機能がついている
特に2番目の「スピーカー機能がついている」プロジェクターは安価なものでは中々見つかりません。とてもお得な製品です。
もし、スピーカーが付いてないとプロジェクターのほかにスピーカーを別で買う必要があります。

▼実際に買ったプロジェクターでNETFLIXを投影した様子はこちらの記事で解説しています。
もちろん、他のプロジェクターでもfire TV stickの取り付けは可能ですので、「Dr.J」以外のプロジェクターを検討している方も参考にしてくださいね。
まとめ:計13,000円で部屋が映画館
今回の記事のまとめになります。
・Amazon fire TV stick
・小型プロジェクターDr.J
を組み合わせることで、合計13,000円程度で大スクリーンで映画やアニメが楽しめる。
なお、今回の記事ではVOD(動画サービス)に加入している前提でお話をさせていただきました。
もし、AmazonプライムビデオやNETFLIXなどのVODにまだ加入していないのであれば、まずはAmazonプライムに加入するのがおすすめです。なんとたった500円です。
▼Amazonプライムビデオがオススメな理由!!
おまけ:テレビを見たい場合は?
ところで、今回購入したプロジェクターでテレビを見たい場合はどうすればよいのでしょうか。
▼プロジェクターでテレビを見る方法はこちらで解説しています。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!