
ハドソン
こんにちは、ハドソンです!! 皆さん、VRライフを楽しんでいますでしょうか。
さて、OculusQuestやQuest2には「ハンドトラッキング」という機能があるのをご存知でしょうか。
このページに来た皆さんは、
・OculusQuest/Quest2のハンドトラッキングについて知りたい!!!!
・ハンドトラッキングの対応アプリを知りたい!!!!
と考えていますね?
このページでは
・OculusQuest/Quest2のハンドトラッキングとは?
・ハンドトラッキングのやり方
・ハンドトラッキングの対応アプリ
・ハンドトラッキングのやり方
・ハンドトラッキングの対応アプリ
について解説します。
このページの内容
OculusQuest/Quest2のハンドトラッキングとは?
ハンドトラッキングとは、
OculusQuest/Quest2のコントローラを使わずに、ユーザーの手を認識して、手で操作を行える機能のことです。
ハドソン
とにかく、やってみましょう
OculusQuest/Quest2のハンドトラッキングのやり方
設定の方法
まずは、設定が必要です。といっても、難しいものではなく、
ホーム画面から
設定>デバイス>ジェスチャーコントロールとコントローラー>ジェスチャーコントロール
をONにする。
これだけです!!
ハンドトラッキングを試してみる
ハンドトラッキングのやり方
1.まずはメニュー画面でコントローラーを置きましょう。アプリを開いてない状態であればどの画面でもOKです。
2.手のひらを前方へ。そうすると、画面上に自分の手が見えるようになります。
3.人差し指と親指を近づけることで、トリガーを押しているのと同じ状態になります。
(クリック:一瞬だけ近づける。 スクロール:つまんで動かす。)
2.手のひらを前方へ。そうすると、画面上に自分の手が見えるようになります。
3.人差し指と親指を近づけることで、トリガーを押しているのと同じ状態になります。
(クリック:一瞬だけ近づける。 スクロール:つまんで動かす。)
ハドソン
できたでしょうか? 押すというより「つまむ」というほうが感覚的に近いかもしれませんね。
ハンドトラッキング対応アプリ
現在発表されている正式なハンドトラッキング対応アプリはそこまで数が多くありません。代表的なものは以下の通りです。
ハンドトラッキング対応アプリ
・Elixir
・The Curious Tale of the Stolen Pets
・Waltz of the Wizard
・Cinematic Narratives Set
・The Curious Tale of the Stolen Pets
・Waltz of the Wizard
・Cinematic Narratives Set
最後に
ハドソン
OculusQuestのハンドトラッキングは非常に魅力的な機能で、これから色々なアプリで応用されそう。一方で普通に使うなら、まだコントローラーの方が使いやすいな、という感じもしましたね。

マルコ
当サイトでは家庭用VR Oculus Go/Questについて日々研究中です!! VRの選び方、おすすめソフト、快適な使い方などなど、情報満載です!! VRに触れたことない初めての方もイチから教えるので大丈夫ですよ!!こちらからどうぞ!!

ハドソン
よかったらTwitterをFollowしてお友達になりませんか?
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!