
最近Oculus Quest/Quest2 でソフトウェアアップデートがありましたね。
この1年β版であったOculus Linkが正式版になるなど、重要なアップデートでした。
このページに来た皆さんは、
・ソフトウェアアップデートってどうやってやるの...?
と考えていますね?
そこで、このページでは
・ソフトウェアアップデートの方法
について解説します。
このページの内容
Quest/Quest2 のアップデート(2020.11月)での変更点
【Quest2限定】リフレッシュレート:90Hzへの対応
これはQuest2限定になります。(初代Oculus Questはデバイス自体が72Hz設定のため)
ホーム画面、ガーディアン、パススルー等のすべてのシステムソフトウェアが90Hzのリフレッシュレートに対応することになりました。(これまでは一部の機能のみが90Hz対応でした。)
これが大きいほど動作が滑らかに見えます。
また、アプリについてもQuestのアップデートと同時に90Hzに対応するソフトがあります。それは、以下の7本です!!
【新機能】Oculus Moveの追加
新機能Oculus Move はQuestとQuest 2で利用可能なシステムレベルのフィットネス・トラッカーで、フィットネス関連に限らずあらゆるタイトルに対応します。
身長や体重を設定し、利用者の達成度や消費カロリーを推定し、身体を動かしていた時間を記録できます。日々の目標設定をすることも可能です。実際には、まだ使用できない様子なので今後追加されるようです。
【友達に贈る】App Gifting
これも新機能としてApp Giftingが追加されます。
これがどんな機能かというとオキュラスのソフトをヘッドセットやスマホアプリを使って友人にプレゼントすることができる機能。
これも、まだ実際には使用できないようですが、Oculusの普及には一役買ってくれそう。
【脱β版】OculusLinkが正式版に
これは純粋に嬉しいですね。
これまで約1年間、β版として利用されていたOculus Linkの機能が、ついに正式版になります!!
Oculus LinkはOculus Questを使ってPCVRを遊ぶことができる機能です。
Oculus Quest2では、リフレッシュレートを72Hz, 80Hz, 90Hzから選択できるようになります。
また、PCのグラフィックカード性能を最大限に生かせるよう調整する機能や、アプリのレンダリング解像度の調整機能も加わりました。
Oculus Quest ソフトウェアアップデート方法
実は、Oculus Quest/Quest2 の仕様で、ソフトウェアアップデートができるタイミングは使用者によって違います。
Oculus公式でも説明されていますが、条件が揃ったときに自動でアップデートが行われます。
・ヘッドセットの電源を入れたままにする。
・Quest 2やQuestをWi-Fiに接続したままにする。
・一定期間ヘッドセットを動かしたり内部センサーをブロックしたりせずに、ヘッドセットを平らな場所に置いておく。
参考:Oculus公式
もし、アップデートがうまくいかない、アップデートが受け取れているか分からない、などお困り場合は、
▼こちらの記事を参考にやってみましょう。
最後に
▼Oculus Quest2 購入はこちらから!!


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!