
うぃっす、ハドソンです!!
前回とその前の前の記事で、TV、パソコン、NETFLIX等の動画サービス、NINTENDO SWITCHといったゲームなど、
この世の画面を必要とするものを何もかも大スクリーンで楽しめるように
プロジェクターを設置することに成功しました!!
今回は、ハドソンが購入した機器と、オプションとしてあったら良いと思うアイテムをまとめましたので、ご覧ください!!
まずは主役たち
こいつがいないと始まりません、プロジェクターDr.J !!
安価&スピーカー付き&コンパクト!! の最強コスパなプロジェクターです!!
そして次に、動画を楽しむために欠かせないAmazon fire TV stick!! もうこれは定番ですね!!
更に、ブルーレイディスクレコーダーを繋げばテレビを楽しむことができます!!
ブルーレイディスクレコーダーは新品で買うと、どうしても3万円くらいはしてしまうものです。
私はリサイクルショップで探してきました、ネットでも中古品を探せば1万円台で手に入るようです(^^)
接続に必要なケーブル類を買い忘れるな!!
たとえば、プロジェクターにTVやブルーレイディスクレコーダー等の複数の機器をHDMI接続したい場合、
その切り替えはどのように行うのでしょうか?
こういった場合には、HDMIセレクターが必要になります。
Dr.JにはHDMIケーブルが1本付属していますが、他にも機器をたくさん繋げるならケーブルを用意する必要があります。
私は面倒だったので電気屋で買いましたが、ネットで買うと200円程度(しかも送料無料)と安いのでお勧めです。
また、ケーブルをいっぱい繋いで机の上がゴチャゴチャになってしまうのを防ぐため、
以前にも紹介したcheero CLIPを使って、コードを束ねてやると良いでしょう!!
cheero CLIPは以前にも紹介!! ↓↓↓
パソコンの作業をしたいなら
せっかく大画面にパソコンの画面が映せるようになったのなら、
もう小さい画面はみたくない、ですよね?
それなら、キーボードとマウスをワイヤレスにして、パソコン本体と切り離してしまいましょう!!
ワイヤレスキーボードも今ではかなり安くなっています。千円台で十分買えるはず!!
マウスはトラックボール式がおすすめです!!
なぜなら、より自分が動かなくて済むから笑
キーボードとマウスをワイヤレスにしたことで、
今、なんと私は座椅子によりかかりながら、膝の上でキーボードを叩き、記事を書くことができています。
それと、文字までキレイに読み取る場合にはスクリーンがあるのが望ましいです!!
サイズや取り付け方法は個人個人の家に合ったものを探すしかありませんが、
安いものなら2千円程度で十分手に入ります!!
最後に
いかがでしたでしょうか?
プロジェクターを使ったホームシアターって意外と安く実現できるんですね!!
しかも、いろいろな画面を一括管理すると非常に便利!! 何よりも楽しい!!
プロジェクターでいろいろと見られるので、案外部屋がすっきりしたように感じられますよ!!
ミニマリストの方にもおすすめです!! 関連記事はこちら


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!