

前回記事にて、家にプロジェクターを設置し、Amazon fire TV stick に接続!!
▼わずか1万3000円程で大スクリーンで映画やアニメが楽しめるようになりました!!
[blogcard url="https://ichioshi-life.com/2018/11/10/projector/"]

プロジェクターでテレビを見るには?

プロジェクターでテレビを見るには、ブルーレイディスクレコーダーもしくはチューナーが必要になります!!

の順に配線すれば良さそうです。

ブルーレイディスクレコーダーの購入

私は持っていないので、リサイクルショップで型落ちのブルーレイディスクレコーダーを購入しました!! SONY BDZ-E500 (2012年) 国技の相撲もこのとおりハッキリ見ることができます!!笑 プロジェクターに内蔵されているスピーカーからしっかりと音声も出力されています。 ブルーレイレコーダーは少し値が張りましたが、それでも大型スクリーンのテレビを買うとなると何倍も高くなるはずです!! 数万円で、テレビも、パソコンも、NETFLIX等の動画サービスも全て大画面で楽しめる!! これぞ一人暮らしの究極の遊びの形なのでは? と自己満足に浸っています。 私、思うんですけど、テレビやパソコンやNETFLIXの画面を、いちいちHDMIを差し替えなきゃいけないって面倒です。 その辺は、考えてあります!! このあと私は更に、テレビ、パソコン、動画サービスをすべてプロジェクターに繋げてすぐに切り替えられるように工夫しました笑 ▼気になったらこちらのページへ(^^)/ 接続と投影
最後に


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!