
ハドソンです、ごきげんいかが?(^^)
話題の完全ワイヤレスイヤホン(トゥルーワイヤレスイヤホン) AnkerのZOLO Libertyを買いました!! (*'▽')
ちなみに「完全」というのは左右のイヤホンがコードでつながっているタイプと比較して、全くコードがないということです。
ZOLO Liberty はコスパ最強!!
結論から言えばこれはガチのあたり商品。
使いやすさ、デザイン、音質、どれをとっても満足のいく商品であり、
価格が7000円台と、これ以上ないコストパフォーマンスを誇っています。
ZOLO Liberty 開封の儀式
まず家に届いたときに思ったのが?そもそも箱カッコよすぎん?笑
下の写真を見てもらったらわかるように、中に入ってたのは、
イヤホン、充電ケース、イヤーチップとイヤージャケット、USBケーブル(しかも黄色)に取扱説明書です。
使用方法
クイックスタートガイドがあるので接続は簡単です。
ハドソンはiPhone SEと接続しましたが、使い方はBluetoothペアリングするだけ!!
イヤホン本体を収納するときにケースの中の端子にピタっとくっついて、充電を開始します。ハンドリングは非常に良いですね。
イヤホンを格納すると音楽は自動的に静止します。
また、イヤホン本体の「ZOLO」と書いてある部分はタッチパッドと呼ばれるボタンになっていて、
長押しすることで、音楽再生中に電話がかかってきたときに通話に切り替えたり、
左耳・右耳のタッチパッドを押すことで、前の曲・次の曲を再生したりと操作が可能
です。
ダブルタップするとSiriをはじめとする音声アシスタント呼び出しが可能です。
音量の調節はSiriに頼むか、デバイス側で行うことになっています。
総合的に判断して、操作性には問題なしですね。
音質もすばらしい
さて、実際に音楽を聴いてみると、非常にクリアな音質であり、価格以上のパフォーマンスを誇っています。
また、イヤーチップ・ジャケットが複数種類用意されており、自分の耳に合うものを選択して使うことができます!!
ランニングなどのスポーツをする人にとっては、耳へのフィット感も大切になってきますからね。
▼今話題のランニングウォッチ(スマートウォッチ)から音楽を流すことも可能でした!!
ZOLO Liberty+ との違いは?
良いものはだいたい10,000円以上を超えるものが主流、ちゃんとしたものは2~3万円がオーソドックスの完全ワイヤレスイヤホンですが、
また、ZOLO Libertyの上位機種に ZOLO Liverty+ というのがあります。写真ほぼ一緒ですが笑
私はZOLO Liverty+ を購入していないのでレビューをすることはできませんが、一応違いを述べておきますと、
・価格は大体2倍の14000円台
・音質の向上
・再生時間は48時間(ZOLO Livertyは24時間)
・Bluetooth5.0対応(ZOLO LivertyはBluetooth4.2)
・周辺音取り込み機能あり
・対応アプリ及び紛失防止機能あり
音質や機能にこだわりの強い人であれば ZOLO Liberty + を選ぶのも良いかと思いますが、普通の人間(?)が普段使いする分にはZOLO Liverty(無印)で良いでしょう。
最後に
Ankerのスピーカーは本当に優秀で、私はスマートスピーカーもAnker製のものを購入しました!!
▼Google Homeを知っておられる方も多いと思いますが、中にはGoogleアシスタントが搭載されているので、使い方は殆ど同じ&音質はすばらしい、という神アイテムとなっております!! こちらも是非!!


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!