


今回のテーマは、
"家でVR(バーチャルリアリティー)を体験したいから、とりあえず「Oculus Go」を買おうと思うんだけど、それでいい?" って思ってる人へ向けての回答となっています。
このページの内容
VR ヘッドセット を購入するにあたって
全てはVRが家庭に欲しいという衝動から始まる




これでもの足りなくなるって、どういう神経してるんですか!?


VR機種選びは"何を体験したいのか"による


第1段階:とにかくVRを体験してみたい!!

[box class="red_box" title="ポイント"]
▼ハコスコ 2眼なら「安く」「てっとり早く」VRの体験ができる!!
第2段階:本格的なVRで映像の世界に没入したい!!

この後、詳しく解説しますが、価格のわりに高性能な、コスパに優れた機種がOculus Goですので、本格的なVRが欲しいと思った時のエントリーモデル的な役割を果たしています。
[box class="red_box" title="Oculus Go 購入♪"]
▼Oculus Go の購入はこちらからどうぞ!!
第3段階:VRの世界で身体を動かしたい!!

しかし、最近日本でもOculus Quest というスタンドアロン型(PCに繋がなくてよいタイプ)のヘッドセットが登場しました!! 現在人気沸騰中です!!
[box class="red_box" title="ポイント"]
▼Oculus Go よりも1つ上位ランクの Oculus Quest
視力の悪い方は要注意


また、機種によってはその人の視力に応じてピントを合わせてくれる素晴らしいものもあります。

Oculus Go 購入で間違いない?
他のヘッドセットと比べて良い点

[box class="pink_box" title="ポイント"]
Oculus Go の良い点!!
・スタンドアローン型(パソコンやスマホにつなぐ必要なし!!)
・価格がリーズナブル(32GB:\23,800 64GB:\29,800)
・ユーザーが多い(コンテンツが充実しやすい!! 他のユーザーと遊びやすい!!)
・メガネスペーサー付属(メガネっ子も安心!!)[/box]
他のヘッドセットと比べて悪い点





VRには主に、3DoFと6DoFの形式あり、3DoFでは基本的に頭を動かして"鑑賞する"くらいの自由しかありません。
6DoFでは、モノに近づいたり、道具を掴んで動かしたりすることができます。
トラッキングを利用した高度なVRを楽しみたいなら Oculus Go より上位機種の Oculus Quest を買った方が良いでしょう。Oculus Questは現在非常に人気の高い機種となっています!!
▼Oculus Go と Quest のどちらを買ったらいいか悩んでいる方向けの記事も用意してありますよ
[blogcard url="http://ichioshi-life.com/2019/06/15/oculus-quest-or-go/"]
Oculus Go その他の仕様

[box class="pink_box" title="ポイント"]
他の機器との接続:スマホやPCとの接続不要(ただし、スマホアプリでの設定などの操作は必要)
Oculus Goのコンテンツ:ゲーム、ソーシャルアプリ、360度エクスペリエンスなど、1,000本以上のコンテンツが揃っている。無料のものもあれば、有料のものもある。対応コンテンツを見る(YouTubeにも360℃コンテンツがある。)以外にも、NETFLIXなどの動画を見ることができる。
動力源:本体はUSB充電式でフル充電すると約2時間使用可能、コントローラーは電池式
使い方:スマホにOculus Goアプリを導入→Oculusアカウント作成→Oculus GoをWiFi接続→Oculus Go およびコントローラー装着
メガネをかけていても使えるか:メガネスペーサーが付属しているので問題なし。
[/box]
最後に


[box class="red_box" title="Oculus Go 購入♪"] [box class="red_box" title="Oculus Go 購入♪"]
▼Oculus Go の購入はこちらからどうぞ!!
▼Oculus Go と Quest のどちらを買ったらいいか悩んでいる方向けの記事


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!