

ハドソン
こんにちは、VRで遊ぶのに夢中の27歳独身、ハドソンです!!
VRの記事を読んでいると、VRゴーグル、VRヘッドセット、VRヘッドマウントディスプレイ という3つの言葉が出てきます。
この3つの言葉に違いってあるのでしょうか?
VRゴーグル、ヘッドセット、HMDの違い
複数の情報をもとに調べた結果、下記のような使い分けとなっています。
ただし、サイトによって使い方がまちまちな感はあります。
使い方はまちまちでも、本来の意味をしっかりと覚えておくことが大切ですね。
言葉 | 意味の違い | 言葉の使われ方 |
VRゴーグル | 眼鏡のように装着するもの。 | スマホをセットして使う簡易的なものを指すことが多いが、下の2つを含めてVRゴーグルと言ってしまうこともある。 |
VRヘッドセット | 頭部に装着する、VR視聴機能を持った一連の装置。 | VR映像を出力できるOculusなどの製品によく使われる。「VRヘッドマウントディスプレイ」は言葉として長いので、その代わりとしても「VRヘッドセット」と済ませてしまうことが多い。 |
VRヘッドマウントディスプレイ(HMD) | 頭部に装着するディスプレイ装置。 | VRの肝であるディスプレイに焦点を当てているので、少し高価というか丁寧な言い方。 |
VRゴーグルとVRヘッドセットのイメージ
ちなみにVRゴーグルっていう場合には、
下に示したようなスマホを入れて使う製品。
VRヘッドセットといった場合には、
下に示すように映像を出力する機能が備わっているものをいうことが多いようですね。
ちなみに今から買うなら 、リーズナブルだけど本格派の Oculus Go か Oculus Quest が絶対的におすすめ!!

ハドソン
▼Oculus Go/Quest 買おう!! 2つの機種の違いについてはこちらで解説しています。
最後に

ハドソン
微妙な言葉の使い分けはあるものの、現在のところどれも同じような意味で使われていると思ってよさそうです。あまり気にする必要はないようです。

マルコ
当サイトでは家庭用VR Oculus Go/Questについて日々研究中です!! VRの選び方、おすすめソフト、快適な使い方などなど、情報満載です!! VRに触れたことない初めての方もイチから教えるので大丈夫ですよ!!こちらからどうぞ!!

ハドソン
よかったらTwitterをFollowしてお友達になりませんか?
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!