
2018年の活動開始以来、バーチャルシンガーの筆頭として第一線で活動してきたVTuber「YuNi」
VTuber界では彼女の名前を知らないものはいません。
透明感のある歌声と儚げな表情、愛嬌のある話し方を武器に視聴者を虜にしてきました。
この記事では、
今後益々世間への認知度が増してくるであろう彼女の「これまでの歩み」と「魅力」を出来る限り伝えたい
と思っています。
どうかお付き合いください。
このページの内容
YuNiの変遷
「歌ってみた動画」から始まった
YuNiがYouTubeに初の動画を投稿したのは2018年6月のことです。
「プラチナ」(カードキャプターさくら)を「歌ってみた」動画を「自己紹介」として投稿しています。
実際に再生してみると分かると思いますが、果てしない透明感....。
声の美しさはもちろん、グラフィック全体の"白さ"が際立っており、春を迎えたような清々しさを感じます。
この感じがYuNiのVTuberとしての魅力です。
初投稿の後もYuNiの「歌ってみた」動画は続きます。
なかでも2018.7.1に投稿した「シャルル」(バルーン)は圧倒的な反響を呼びました。
う、うめぇぇ。
歌唱力が尋常じゃない。驚くのは幅の広さで、最新J-POP、懐メロ、アニソン、ボーカロイド...って何でもいけるんです。
曲に合わせた表現の仕方も完璧....。
激しい感じの曲、柔らかい雰囲気の曲、悲しげな曲...見事に歌い分けてきます。誰なんよ、このこ?(ぇ
2018.10に一旦 活動休止!?
2018.8.26にはYouTubeのチャンネル登録者数が10万人を突破。
人気急上昇のYuNiでしたが、10.12に意味深なツイートを残し姿を消します。
わたし、行かなくちゃ…。だからみんな…また逢う日まで。 pic.twitter.com/DZ17Zfvlq5
— YuNi@4/24 1stアルバム clear/CoLoR リリース (@yuni_vsinger) October 12, 2018
このツイートから10日が経ってもYuNiのTwitterアカウント、YouTube共に一切の活動がなく、
ファンからは活動休止の声が囁かれました。
一方で一部のファンでは新しい活動への前振りではないかという予測もありました。
ツイートから11日が経過した10.23、YuNiが再びツイートを更新。
— YuNi@4/24 1stアルバム clear/CoLoR リリース (@yuni_vsinger) October 23, 2018
どうやら10.26に活動をリスタートするらしいことが判明したのでした。
それにしても、YuNiは何をするつもりなのでしょう?
オリジナル曲「透明声彩」を発表
2018.10.26 初のオリジナル曲「透明声彩」を発表しました。
「透明精彩」は現在もYuNiを代表する曲となっています。
YuNiのイメージにぴったりの、可愛さと透明感のある曲に仕上がっています。
イントロの"ピコピコ"って音するところが心地よく、頭の中をずっとリピートしてしまいそう。
このイントロ部分はVRライブの合間にも流れていて、YuNiの存在を想起させてくれます。
サビ「世界中が味方じゃないからー」のところも、個人的にすごくハマってしまいました。
その後もYuNiはオリジナル曲を次々と発表。全6曲のオリジナル曲を発表しています。
アルバム発売
2019.4.24には初のアルバムとなる「clear/CoLoR」をリリースしました。
clear(disc1) と CoLoR(disc2) は別のディスクとなっており、
clearは新曲3曲を含むオリジナル6曲、
CoLoRは特に人気の高いカバー曲(うたってみた)を6曲収録しています。
(収録曲は上記のYouTube動画を見て頂けると一目瞭然です。)
史上最大規模のVRライブ
2019.4.30-5.1には、VRライブプラットフォーム cluster で開催された
「UNiON WAVE さよなら平成カウントダウンライブ」
のメインアーティストを務め、ライブを成功に導くとともに新時代の幕を開けます。
▼ちなみに cluster については、以下の記事で解説しています。YuNiの「さよなら平成カウントダウンライブ」のアーカイブに入室してみました!!
2019年はVRライブが大きく飛躍する年です。
2019.8.18 には Vアニ 2019 (cluster) YuNi出演
2019.8.24-8.25にはVサマ! (VARK) 初日MCとしてYuNi出演
といった史上最大級のVRライブが開催予定です!!
▼VRライブで遊んでみよう!! な、記事はこちら!!
最後に
YuNiの魅力は伝わったでしょうか。
といっても今回の記事はほんの触りだけで、これから更に詳細な記事を書いていこうと企画しています。
また記事を読んで頂けると嬉しいです。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!