
こにちは、ハドソンです!!
VRゴーグル Oculus Quest はスタンドアロン式(PC接続不要)、つまりコードレスなので、どこまででも移動できちゃうわけです。
なので、Oculus Quest にはプレイエリアの設定として"ガーディアン"という機能が備わっていますが、初めての人にはわかりにくい概念なので解説しますね。
プレイエリア設定 ガーディアンとは?
ガーディアン設定方法
Oculus Questをプレイする時にプレイヤーは、
自分の部屋の「床の高さ」と「モノにぶつからない範囲」を設定できます。これをガーディアンといいます。
例えば家の中であれば、床に何も置いてない広めの場所(2m×2mなど)を作り、Oculus Questを被ってガーディアンの設定画面へ。
すると、Oculus Questの画面内に部屋の様子が表示されるので、トリガーボタンで床の高さを決めたり、ぶつからない範囲の場所に境界線を引くのです。
ゲーム中に設定ガーディアンに近づくと?
ゲーム中にガーディアンに近づくと、網目状の壁が表示され注意喚起されます。
(スクショでは写らないので写真がありません、すみません。)
また、ガーディアンを大きく外れてしまった場合にはゲーム自体が中断されることがあります。
よって、ゲームを行うときは設定範囲の中心部で遊ぶようにしましょう。
屋外/室内で遊べる? トラベルケースも
Oculus Questはコードレスなので、充電の問題を抜きにすれば、屋外/室内のどちらでも遊べます。
また、動画なども見られるので、電車での長距離移動や旅行の際などに持っていく人もいるようです。


Gubest For オキュラス クエスト ケース Oculus Questトラベルケース 収納ポーチバッグ 保護ケース キャリングケース
Amazonには他にも何種類もあるのでいろいろ見てみると良いでしょう。
最後に

現時点では屋外や外出先で、VRゴーグルで遊んでいる人は見かけませんが、将来的にはそれが当たり前の世界になるかもしれませんね笑


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!