
おつかれさまです、Hudsoneです。
突然ですが世の中めんどくさいことだらけでできています。
ハドソンは日ごろから極力めんどくさいことを省いて省いて生きていこうとしていますが、
それでもめんどくさいことは多いです。
仕事をすること、生きること、何もかもが面倒くさいと思うこともあるでしょう。
「しかし、なんでこんなに面倒くさいんだろう? というか面倒くさいって何なんだ?」
それで、気づいたんです。面倒くさいには原因があると。
そして、考え方を変えて、"めんどうくさいこと"にうまく向き合えるようになってきました。
なので、今日は、私の解 ”めんどくさいこと”に、どう向き合えばいいのか、ということについてお伝えします。
簡単なことまで面倒くさいと思い込んでる!?
まずは、私の例を1つ。
最近パソコンに向かってブログ書くのがめんどくさいなぁ、と思うことがあります(^^;)
▼で、前も紹介した通り、対処法として、スマホでブログ書くわけなんですが、
手にスマホ持ってみると意外と気づいたら文章出来上がってるんですよね(^^)
逆に今まで何がそんなにめんどくさかったんだろうって感じ
つまり、私は文章書くのが嫌だったわけじゃないんだ!! ということに気が付きました。
多分、本当にめんどくさかったのって”文章を書くこと”と言うよりも、
画像を貼ったりだとか体裁を整えたりだとか、何をどういう風に書かなきゃいけないとかって自分に制限をかけたりとか、
本当に細かい一部だけが肥大化してモンスターのように襲い掛かってきてただけだったんですよね。
て事は、私たちは面倒くさくないことまで面倒くさいと思ってしまっているんですね。
これって本当にもったいないことですが、なんでこんなことになっちゃうんでしょうか?
人間は考えずにいられない
人間は目の前に何かがあると、そのことについて考えずにはいられないらしい。
だから、面倒だからっていって何もせずにいると、"面倒だなぁ"っていうことだけを考えてしまい余計面倒になる
という意味不明に理不尽な災厄となります。
でも、逆にとらえることはできないでしょうか?
目の前に考えるべきことを置けば考えてくれる、ということです。
そう、脳は自動で考えてくれるんです、オートメーションです!! AIなんです!! (ぇ
だから、大切なことは、自分に与えてやること。
本当は思ってるよりめんどくさくないよ、やり始めたら自動的におわるよ
って言ってやること。この意識が大切です。
最後に
よく、"面倒なことには、1歩踏み出すことが大事" といいますが、その1歩が踏み出せないという人もいると思います。
そういう時には、"自分から足を踏み出すという"表現ではなくて、"目の前に課題を持ってくる" と表現した方が、
ハードルが下がるのかもしれませんね。
ハドソンでした。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!