こんにちは、寒がりなのでエアコンのついた部屋から出たくない管理人 ハドソンです(*´?`*)
私ハドソンは夕食に居間で鍋をつつくことが多いんですが、
お茶を汲むたびにキッチンの冷蔵庫まで行かなきゃならない。
それって結構面倒なんですよね( ̄◇ ̄;)
って思っていたところなので、このアイテムを見た時には「天才か!!」と思わず叫んでしまいました。
キッチンではなくリビングに置く「クールキャビネット」
そう、飲み物をリビングで保存すりゃあいいんです(どーん)
冷蔵庫、とも少し違ったサイズがコンパクトな Cool Cabinet !!
キッチンではなくリビングで使うことを目的として作られており、
そのため、インテリア性の高いシックなデザインとなっています。
また、高さが130cmと、かわいらしいサイズ感になっています。
ソファの横においてもサマになりそうなデザインが魅力的ですね。
冷蔵機能はいかがなものか
温度設定は 冷蔵(3℃)/冷凍(-18℃)/チルド (-1℃)の切り替えが可能となっています。
ただし、庫内はボックス分けがされているが、ボックスごとの温度設定はできないそうです。
つまり、アイスやジュースを冷やしておいて、食べたい時にすぐ取り出す!! ってことはできますが、
アイスとジュースを同時に冷やしておくことはできないので注意です。
また、急速冷凍機能を使えば肉や魚を急速に冷凍することができ、解凍のときのドリップを抑えることができます。
こういったワンポイントな使い方もできるのは良いポイントだと思いますね。
魚や肉、といえば鍋の具材を保存しておくのにも丁度良いですね!!
飲み物と具材を同時に冷蔵でき、鍋パーティーのときには大活躍でしょう!!
最後に
キッチンの冷蔵庫とは別に1台、リビングにクールキャビネットを置く。
同用途の家電を複数持つ、全ての部屋に置いておく、そんな時代なのかもしれないな、と思いました。
キッチン家電関連の記事はこちら↓↓↓


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!