
おいっす、皆さん元気ですか? ハドソンです(^^)/
時短を極めて趣味の時間を増やしたい!! ってことで、
ハドソンが生活の中で学んだ時短術、たっぷり教えていきまっせ!!
このページの内容
家事に対する考え方
生活の中で時間をどうしても費やしてしまうのが''家事''ですよね。
そんな家事について、私の考え方を教えましょう。
家事は一瞬で済ませる
基本的に家事はすぐ終わるもの、と思っています。
それは、日頃から家事に対して対策をしているからです。
具体的にどんな対策をしているの? と興味があれば↓↓↓
家事をするときはテレビを見る、音楽を聴く
テレビや音楽を視聴しながら家事をするのも1つの方法です。
要は、楽しみながらするので苦ではなくなるということです。
近年ではスマートスピーカーを始め、声だけで家電が操作できる時代となっています。
だから、家事をしながらでも音楽の再生が簡単に行えたり、しちゃったりするわけですな(^^)
ハドソンはスマートスピーカー Anker Sonic G を購入!! よかったらこちらの記事も是非!!
これからの時代、生活をよりよくするにはIoTが欠かせなくなってくるでしょう。
買い物に対する考え方
ハドソンは買い物自体が好きなので苦ではありませんが、日常生活でかなり時間を食う行動の1つであることは間違いないです。
買い物をささっと済ませるのにコツはあるのでしょうか。
消耗品は''とことん''買いだめする
なぜならば、買いだめは時短につながるから。(↑別にピザを買いだめしろとは言わないですが笑)
たとえば、
・家にあったっけなー、どうだっけなー、と悩む時間がなくなる。
・買わなきゃいけないものは何だっけなー、と思い出す必要がなくなる。
・しまったートイレットペーパー買い忘れた!! と言って店に戻る必要がなくなる。
などなど。
ちなみにハドソンは楽天でティッシュペーパーを1年分くらい買いました笑
1箱分として計算しても普通のスーパーで買うよりも安いくらいの価格となっているので、
時短だけでなく節約にもつながっています。
悩む時間って結構もったいない!!
お店で安いものを探す気持ちはよーくわかります。
しかし、悩みすぎないことが重要です。
これから言うのはちょっと極端な話に聞こえるかも知れませんが、
あなたの仕事の時給が800円だとしましょう。
1つのモノを買うのに15分悩んだとすると、それだけでなんと200円分の時間を使ってしまったことになります!!
もっと突き詰めると、7.5分で100円です。
だから、お肉屋さんで鶏肉にしようか、少し高い豚肉にしようか
迷うくらいならさっさと豚肉を買いましょう笑
逆に言えば、時間ってそれくらい大切なものなのです。
お会計はキャッシュレスの時代
お会計はキャッシュレス決済を使うのが速いです。
銀行に行く手間すら省けるのも大きなポイント。
特に最近おすすめなのが LINE Pay です。
スマホの LINE Pay コード決済 と LINE Pay カード を使えば利用額に応じてポイントが付きます。
また、プリペイド式なので使いすぎる心配もありません。
キャッシュレス決済を始めるにはうってつけのサービスだと思います。
詳しくは↓↓↓
動画や音楽のストリーミングを積極的に利用
動画や音楽はもうレンタルする時代ではありません。
借りに行くのにも、返しに行くのにも手間がかかりますから。あと、音楽のインポートもね。
オススメのストリーミングサービス
一度、配信サービスを使ってみてください!!
オススメは
動画 Amazon Prime video(理由:安いし、他のPrimeサービスも使える!! 30日間無料、以降月額400円)
音楽 Google Play music (理由:今まで持ってた曲もクラウドに預けることでスマホとかから聴ける!! 30日間無料、以降月額980円)
です。
詳しくは↓↓↓の記事を参照してくださいな♪
Amazon Fire TV を利用しよう
TVにつなげると、Amazon Prime video やら NETFLIX やら Hulu やらいろんな動画が見られる
Amazon Fire TV stick を是非買いましょう
そんなに高いものではありませんし、使ってみたらその便利さにきっと驚くはず(*´?`*)
最後に
いかがでしたでしょうか。
人生は長いようで短いもの、時間を大切にし、自分の好きなことに時間を充てたいですよね。
皆様のくらしが充実したものであることを願っております。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!