

このページの内容
「掃除」は実はカンタンである


私にかかれば掃除なんて一瞬(言い過ぎ?笑)で終わっちゃいますよ!!
掃除といっても、水回り、床掃除、モノの整理整頓などいろいろあると思いますが、すべてに共通するコツがあるのです!!
今回はその「たった1つのコツ」を伝授しますよ!!
掃除が一瞬で終わる"たった1つのコツ"



要らないモノを持たず、モノは明確に分類して、邪魔にならない場所を与えること。


[box class="pink_box" title="モノの最適化の効果"]
・全体的なモノの量が減ることですっきりと見える。
・モノが分類されていて、失くしものや探し物が減る。
・部屋がすっきりしていることで頭の中もクリアになる。
・物を置かないことで拭き掃除や洗浄が楽になる。
[/box]

実際、キッチン掃除は5分で終わる



ささっと掃除ができるのは、キッチンの台の上にモノをあまり置かないからなんです。
まずは、私のキッチンの画像をお見せしましょう!!

マジでシンクに何も置いてないじゃん!!!!!

洗った食器を入れる籠や洗剤を置いておくと、その隙間に水垢やぬめりなどの汚れが貯まる可能性があるため、モノはできる限り置かず、通気性の良い吊るし棚を活用しています。
このようにキッチンのシンクや台の上に何も置かなければ、全体的にスポンジで擦って流すだけ!!
モノをどかす時間がかからないので、数分あれば表面上の汚れはささっと掃除できます。

▼キッチン掃除の更に詳細についてはこちら!!
床や台の上にモノを置かないのが基本

基本的にどの掃除場所も同じで
床や台の上にはモノを極力置かないようにするのが、掃除をはかどらせる為のポイントになります。


ちなみに私の家では床がすっきりしているので床掃除はすべてルンバちゃんに任せています!!

もし今から購入するなら、コスパの良いルンバe5がおすすめですよ!!
壁にモノを固定する面白グッズ

万能ジェルパッド ココピタ


また、汚れたら水ですすぐだけでキレイにできて、何度でも使うことが出来ます。
ピタッとキャッチ


で、表面は布類(スポンジとか、タオルとか)がくっつくようになっています。
不思議なくらいピタッとくっつくので面白くておすすめです。
まとめ

[box class="pink_box" title="まとめ"]
・掃除が一瞬で終わるコツは"モノの最適化"
= 要らないモノを持たず、モノは明確に分類して、邪魔にならない場所を与えること。
・できる限り、床や台の上にモノは置かずに掃除しやすい環境を整える。[/box]


家をキレイにするには、断捨離(ミニマリスト)の精神を身に付けることですね。
▼ミニマリストになろう!! モノを持たないための基本の考え方!!


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!