

ハドソン
こんにちは、ハドソンです。
一人暮らししてる時って、食生活や睡眠時間、運動などの、健康管理が難しいですよね。

マルコ
そうですね、若いうちは誤魔化しが効きますけど、不摂生は確実に体を蝕んでいきますからね...。

ハドソン
そこで今回は、
「一人暮らしでもできる、最低限やっておきたい健康管理」について、最新の知見なども交えながら教えていきたいと思います。
このページの内容
結論から:この4つをとにかくやろう

ハドソン
結論からお話しします。最低限やっておきたい健康管理は以下の4つです。
[box class="pink_box" title="最低限やっておきたい健康管理"]
- 運動をすること、特にランニングなどの有酸素運動
- 炭水化物を摂り過ぎず、野菜・肉・魚を摂ること
- 眼のケアをし、ブルーライトの対策をすること
- 人とのコミュニケーションをとること[/box]
運動をする

ハドソン
運動をすることは、全てに良い影響を与えます。
もちろん、筋肉や骨、内臓などに良い影響を与えるのですが、私が注目しているのは寧ろ、脳に良いということです。
運動はIQ、集中力、記憶力、認知力、創造性、長寿、抗疲労...etc あらゆる面で強化される最強のトレーニングです。

マルコ
確かに、運動すると脳が活性化されるというのは今や常識になりつつありますね。具体的には、どのような運動が良いのでしょうか?

ハドソン
ここでは具体的な体内メカニズムは割愛しますが、有酸素運動が良いとされています。ただ歩くだけでも効果ありですが、推奨されているのはランニングを週3回、45分以上行うことだそうです。
※参考文献は以下の書籍です。
posted with カエレバ
食生活を整える
炭水化物より野菜・肉・魚

ハドソン
食生活についての本というのはたくさんありますが、炭水化物はとらない方が良いという意見が一般的です。
その理由として大きいのが、血糖値の上昇です。炭水化物によって血糖値が急激に上昇すると、体内でインスリンが効かなくなり、糖尿病や高血圧へと繋がります。
また、血糖値の急上昇・急降下は身体を疲れさせたり、老化させたりする可能性も指摘されています。
※参考文献は以下の書籍です

マルコ
糖質制限ダイエットなんてものも流行っていますね。

ハドソン
はい。しかし、糖質制限ダイエットもやりすぎると疲労や老化を招く原因となりうるそうです。結局はバランスの良い食事を心がけることが大切です。
ただ、野菜・肉・魚をしっかりと摂っていれば糖質不足とまではいかないと思いますから、とにかく野菜・肉・魚です!!
オススメのメニュー

ハドソン
一人暮らしだとどうしてもファストフードやお惣菜に頼りがちですが、それではいけません。そんなものに栄養はありません。

マルコ
自炊が苦手、という人には「毎日鍋」をオススメします!!
▼めっちゃ簡単に作れて、栄養もたっぷり!! 鍋は正義ですね!!
[blogcard url="http://ichioshi-life.com/2018/10/13/ryori-mendo/"]

ハドソン
もやしとか白菜とか色の薄い野菜ばっかりじゃなくて、人参とか小松菜とか緑黄色野菜も採りましょうね。
栄養素を自動管理してくれるヘルスサーバー

ハドソン
ところで最近では、人に必要な栄養素を測定して、サプリメントとして出してくれる家電があるのを知っていますか?

マルコ
このブログでは何度か紹介している最新家電healthServerのことですね。

ハドソン
こいつがあれば、一人暮らしでもある程度バランスの良い体が保てるかもしれません。とはいっても、まだ水溶性ビタミンにしか対応してないですけどね。
眼のケアを心がける
一億総タブレット時代の幕開け

ハドソン
今や、一家に一台タブレットがあるのは当たり前の時代。書類や書籍もどんどん電子化されて、家にいたら画面ばっかり見てなきゃいけない、そんな時代ですね。

マルコ
確かになー、スマホにテレビにタブレット...画面を見てないときがありません。

ハドソン
そう、だからこれからは眼のケアをもっとちゃんと考えなきゃいけない時代なんです。
本当は怖いブルーライト

ハドソン
日本人はブルーライトに対して、もっと対策をすべきです。
ブルーライトは、眼だけに影響を及ぼすわけではありません。頭痛や老化、生活リズムに対しても悪影響を及ぼします。

マルコ
私は何も対策してないんですけど、何からやったらいいでしょうか?

ハドソン
ブルーライトの対策はいろいろあります。以下のページにまとめてありますので、自分のできる方法で対策してみてください。
人とのコミュニケーションをとる

ハドソン
人とコミュニケーションをとることは、若く在る為に必要なことです。
脳にも良いですし、老化の防止にも効果的であることは周知の事実でしょう。
それに加えて、人は自分を表現する必要に迫られるときにテストステロンというホルモンを分泌するらしいのですが、これが人間の「意欲」につながっているのです。

マルコ
そもそも、人間はコミュニケーションなしには意欲的に生きられない、ということですね。
まとめ

ハドソン
今回は、1つ1つについて深く掘り下げることはしませんでしたが、もう少し深堀りした記事も書いていく今後書いていく所存です。

マルコ
以下に紹介する「最強の健康法」は医者・専門家が50人太鼓判を押した、現代健康法の教科書ともいえる存在です。私自身全ては読めていませんが、 オススメの1冊(というか2冊)ですので、興味あれば書店などで手に取ってみてください!!

マルコ
当サイトでは家庭用VR Oculus Go/Questについて日々研究中です!! VRの選び方、おすすめソフト、快適な使い方などなど、情報満載です!! VRに触れたことない初めての方もイチから教えるので大丈夫ですよ!!こちらからどうぞ!!

ハドソン
よかったらTwitterをFollowしてお友達になりませんか?
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!