

2019年になって、「キャッシュレス決済」という言葉がますます用いられるようになり、コンビニではスマートフォンなどで決済する方も増えてきたのではないでしょうか?
今回、お話するのはキャッシュレスを突き詰めた先、ウォレットレス(財布なし)のお話です。
このページの内容
キャッシュレスとウォレットレスの違い

早速ですが、「ウォレットレス(財布なし)」って「キャッシュレス」と何が違うんでしょうか?
[box class="pink_box" title="ポイント"]
キャッシュレス:現金(Cash)を使わない(less)で決済する。ただ、使う使わないは別として、実際には財布を持ち歩いている人が多いという現実がある。その証拠に小型の財布の人気が高まってきている。
ウォレットレス:財布自体を持ち歩かないスタイル。身軽で、財布をどこかに置き忘れたりする心配もない。
[/box]

ウォレットレス(財布なし)生活は可能か?

私はもう半年ぐらいはウォレットレス生活を続けています。


ウォレットレス生活をする為に必要なことが2点あります。
①キャッシュレスを極める
➁スマートフォンケースに現金とカードを忍ばせる
どちらも、私なりのこだわりがありますので、今から教えますね。
キャッシュレスを極める

・クレジットカード(楽天カード、リクルートカードなど)
・電子マネー(Suica、Edy、nanaco、WAONなど、タッチしてピッ!!ってするやつ)
・Felica(おサイフケータイ、Apple Payなどの、スマホでピッ!!てするやつ)
・バーコード決済(LINE Pay、PayPayなどの、スマホの画面を店員さんに見せて読みとってもらうやつ)
と種類がいっぱいあります。


膨大にある決済方法の中から、私が本当におすすめする決済方法が3つあります。
そして、その3つを組み合わせれば、ほとんどのお店は現金なしで、お得に、一瞬でお会計が済ませられます!!
その3つとは以下の組み合わせです。
[box class="pink_box" title="おすすめの3つの組み合わせ"]
① LINE Pay(アプリ、バーコード決済) と LINE Payカード(JCB)
バーコード決済できるお店では3.5~5%還元(2019.7月まで)と超お得!! JCBカードを作っておけばバーコード決済できないお店であってもJCB加盟店なら利用することができ、前月の利用金額に応じて還元率が決定する。
前月に10万円以上利用した場合には還元率2%と、なんとクレジットカードのなかでは最強と言っても過言ではない還元率になる(普通、クレジットカードの還元率は良くても1.2%程度である)。10万円は無理...かと思いきやLINE Payは公共料金の支払いに使えるし、JCBカードはスーパーや、オンラインショッピングなどでも使えるので10万円は意外といける。
※実際にはLINE Payカードはクレジットカードではなくプリペイドカードであり、LINE Payアプリで入金した額のみが使える。入金はアプリに登録した銀行からものの数秒で可能であり、使いすぎる心配もない。
➁ Suica(スマートフォンに登録して、スマホをピッ!! で決済。実物のカードは不要)
Suicaは モバイルSuica 又は Suicaアプリを使って、スマートフォンに登録することで、スマホ自体をピッ!!として決済することができる。
もちろん、駅の改札などもスマホで通れる。Suicaを実物のカードで持ち歩く必要はない、というか実物は使用不能となる。アプリを使ってクレジットカードから入金することができ、前述したLINE Payカードからの入金も可能。
しかも、LINE Payカードのポイント還元も受けられる。つまり、うまく使えば2%還元で使っていることになる。
③楽天カード(楽天Edy機能がついているもの)
この楽天カードの役割は2つある。
まず1つ目は楽天Edyを使えるお店が非常に多く、かざすだけで決済が完了し、オートチャージ機能もあるので使い勝手が最高だということ。
2つ目は前述したLINE Payカード(JCB)が使えない一部のお店でもクレジット決済ができるように、いわば2枚目のカードとして持っておく価値があるということだ。
そして、楽天カードの強みは楽天市場での還元率がめちゃくちゃ高いこと。楽天市場で買うときは必ず楽天カードで買うようにしている。
[/box]

LINE Payバーコード決済(3.5~5%)>Suica(~2%、しかもスマホをタッチするだけ)>LINE Payカード決済(~2%)
って感じですね。
ウォレットレスの為のスマホケースの使い方
ファスナー付きのスマホケース


実はこのスマホケースには小銭を入れる部分とカードポケットがついているんですよ!!

▼私が購入したのはこちらです!!
スマホケースに入っているもの

[box class="pink_box" title="スマホケースに入れているもの"]
・LINE Payカード
・楽天カード(Edy付帯)
・運転免許証
・Tポイントカード、Pontaカード
・少しのお金(1万円札×1、1000円札×1、500円玉×1くらいがちょうど良い)
[/box]


現金の中で一番重宝するのは1000円札ですね。現金をよく使う場面は自販機ですが、1万円札は使えませんし、カードの使えない定食屋さんとかでも1000円あればランチが食べられます。
あと、ポイントとしては運転免許証は絶対あった方が良いです。
車を運転するからという理由もありますし、身分証明書としても使えます。
私自身、「持っててよかったwww」って場面がたくさんありました。
最後に




Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!