

家事の中でもかなり手間がかかるのが「自炊」
私ハドソン、一人暮らしですが料理が面倒で仕方ありません!!
だけど、
栄養があって美味しくて食費も浮かせるご飯が食べたい!!
というのは人類の永遠のテーマですよね?
そこで、今回は
・【簡単&手軽&安価&飽きない&栄養たっぷり】 "毎日鍋"を提案します!!
・【1食370円調理時間15分】のテクニックを公開!!
について解説してきます!!!
このページの内容
「毎日鍋」生活しましょう!!

「安い、栄養たっぷり、簡単楽ラク、おいしい」鍋が毎日食べられる!!
そんな方法をこれから紹介しますね!!!

最低限準備するもの!!

まず用意してほしいのがすきやき鍋!!
私はホームセンターで一人暮らし用のを購入しました。2000円しないくらいのやつでOK

これも安いやつで買い揃えればOK!!
肝心の食材は?
野菜の準備


今回は、野菜を5種類準備します!!
何でもいいんですが、ハドソンが今回準備したのは、
人参・大根・白菜・ぶなしめじ・えのき です!!

で、ここが最大のポイントなんですが、1種類の野菜を3日分に切り分けてください。
3日分の人参、3日分の大根、3日分の...というように。

そして、下の表のように、切った野菜を5日分に分ける!!
今日 | 明日 | 明後日 | し明後日 | しし明後日 |
白菜 | 白菜 | 白菜 | 大根 | 大根 |
大根 | 人参 | 人参 | 人参 | えのき |
えのき | えのき | ぶなしめじ | ぶなしめじ | ぶなしめじ |


冷蔵庫にコンパクトに保存
食材や日数によっては冷凍したほうが良いものもありますし、 逆に言えば、傷みやすい野菜や、冷凍させたくない野菜は3日目までに使い切るスケジュールにすると良いと思います!! その他のオプションについてはあとでまた述べます 一人暮らしのハドソンは会社からくたくたの状態で帰宅... だけど、家には既に鍋用の野菜がカットされています!! 料理ってのは、ここまでできてりゃ速いんですよ!! 鍋につゆと野菜を突っこんで火にかけるだけ!! まあ、10分もただただ煮込んでりゃできあがりだ!! ただ、切るだけでも面倒なハドソンは、切るものは入れません笑 ・豆腐 安い。3連小型パックになってるやつ買ってきて1日1個ずついれる。切るのはめんどくさいから箸で崩す。 ・肉 細切れとか薄切りのやつを買ってきて、入れるだけ!! 必需品だよねー!! ・魚 タラとかブリとかの切り身を買ってきて入れると絶品!! ・餅 米を炊くのが面倒っていうワガママ笑 餅で炭水化物を稼ぐ!! ・プチっと鍋 ワンポーションで十分!! 買いだめすれば毎日違う味が楽しめる!! ぶっちゃけ、一人暮らしなら鍋も小さいことですし、鍋ごとテーブルへ運んで食べちゃうと良いと思います!! そうしたら洗うのはハシと鍋だけです。鍋は小型なら洗いやすいので尚更良いですね。 汁を捨てずに冷蔵保存しましょう!! だしの効いたスープになる&翌日の味付けと鍋洗いの手間が省ける というメリットがあります。 なんなら、スープやおじやとして、朝ご飯にも活用するのもいいですね!! 野菜の保存期間として、日持ちするものを後半に回して冷凍などのテクニックを駆使すれば1週間以上も可能だと思います。 ・まず野菜が1種類100円分×5種類だとすると500円。 (例:人参1本98円、大根1切れ98円、ぶなしめじ1パック98円、白菜1/4カット98円、えのき98円)なので1食あたり100円 ・お肉 たとえば600円のパックを買ってきて3日に分けて使うと1食200円 ・つゆ 4倍濃縮 200円のボトル。20回で使い切るとして1食10円 ・豆腐 小さいパック1つあたり30円 ・餅 個包装されているやつでも、20切れ入りのパックで400円。これは安い方だけど、30円もあれば2切は食べられる。 これだけ入れても1食当たり370円、おまけに栄養もたっぷり ・野菜カット カットしなくていいヤツもあるので、平均して10分もあれば全部カットし終わる。なので1食あたり2分 ・鍋での煮込み 10分程度だが、ずっと見てなくても焦げないのが鍋の良いところ。お餅は注意が必要ですね。 ・皿洗い 3分くらい?で終わる 1食あたり370円 調理時間は片付け含め15分 栄養&ボリュームたっぷり ▼そういう人の為にキッチン掃除のコツも教えます!!平日、家に帰ってきたら...
オプション追加!! ただし面倒なことはしません!!
「もっと」面倒を省くために!!
鍋のまま食べちゃえ!!
汁は翌日くらいまでなら使っちゃえ!!
5日分といわずに7日分でも
果たして、本当に、「安くて簡単」なのか
まとめ


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!