


さてさて、今回は「洗濯が面倒くさい...」そんな人必見のコーナーです!!
どうしたら洗濯が簡単に早く終わるかを考えていきましょう!!
このページの内容
洗濯のなにが面倒?

洗濯はだいたい以下の3つのパートに分かれる
① 洗う
② 干す
③ たたむ[/box]

① 洗濯機に突っ込んでスイッチ入れるだけ
③ スペースさえあればわざわざ畳まなくてもいいんじゃないかな
ということで、一番面倒なのは②干す

ということで、まず「洗濯物を干す」がササッと終わる方法を伝授します!!
洗濯物をササッと干すコツ
乾く環境を整える

なので、まずは干すスペースと環境を整えましょう!!
乾く環境が整っていれば、乾燥具合に気を遣う必要がなく、結果的に早く干せたりします。
だから、まずはしっかり乾くという環境をつくることです。
干すスペースを生み出せ!!
しかし、世の中には、洗濯物を干すのに便利すぎるいろいろなアイテムが売られています。 ▼部屋によるのですが、私のオススメする物干しスタンドがこれです!! 普通に物干しスタンドを置くよりも格段にデッドスペースが少なくクローゼットのように洗濯物が干せます!! ▼実際に設置した写真 必ずしも外に干せと言っているのではありません。冬などは特に室内干しがやむを得ないことが多いですから、気流を生み出す乾燥機を使うことがポイントです!! ハドソンのおすすめはふとん乾燥機です!! 洗濯物を乾かすのに苦労する家は、基本的にふとんの乾燥にも同じことがいえるので、どちらにも使えるこいつが重宝します!! 皆さん、''毎日オシャレな服を着て街に出かける'' わけじゃないですよね? だったら、家にいる間は ''乾きやすくてシワになりにくい服'' を着てみてはいかがでしょうか? たとえば、ポリエステル製のメッシュ生地になっている、スポーツとかでよく着られる速乾性のものですね!! たとえばこういうタイプのやつ!! しかも、全くシワができないので干すのがすごく楽です!! あと、むやみに洗濯物をたくさん出さないようにしましょうね。下着じゃなきゃ2、3回は着れますから。 2つ買いました!! なんと、押し付けるだけで挟まる、ツマミを押すと取り込める、ってことでかなりの時短が可能!! 下着とかタオルとかバババババーっと干せちゃう!!!! こちらの記事もよろしく!! ▼実際にこのハンガー使ってみた記事!! 伸び縮みして、普通のハンガーとしても使えるのがうれしいところ!! 物干しにテキトーに引っ掛けておきましょう!! 例えば、クローゼットにカッターシャツをそのまま掛けている方もおられると思いますが、本来、畳むという行為は ''折り目を付ける'' 行為ですから、不自然なことです。 私たちは、あくまでタンスに収納するために、服を畳むのです。 だから、スペースが許すのであれば畳まないで、ハンガーのままかけておけば良いでしょう。 先ほど、服を干すことについて、速乾性のTシャツを買うと良いと言いましたが、Tシャツのまた別の良いところは、畳みやすいということにあります。 ▼動画はTシャツを一瞬で畳む方法です!! 2,3回見ればマスターできると思います。空気を循環させる
そもそも服の着方を改めたらどうよ?
時短アイテム発見!!らくらく小物干しハンガー
ハンガーにもいろいろな種類有り
靴下はテキトーにかけとけ
物干し完成図
洗濯物を効率的に畳む
一番速い方法は...畳まないという方法
服に合った畳み方を見つけよう
Tシャツの他にも服にはそれぞれ適した畳み方がありますので、それはいろいろと調べるほかありませんが、 上述の通りTシャツばっかり購入すれば、全部この方法で畳めます 結局のところ畳み方が重要なのはトップスなのですね。 ここまで、お付き合いくださりありがとうございます。 ここにかかせていただいた方法、やってみると非常に効果があります。 洗濯物が乾きやすいと、洗濯が簡単にできるようになり、洗濯をするハードルが低くなります。 すると、割とこまめに洗濯をするようになり、サイクルが早くなるので畳んで収納する必要がなくなるという良い循環が生まれます。 だから、是非やってみてほしいな!! ちなみに今日紹介したアイテムの中では、▼こいつがMVPなので是非、記事も見てください!! 本当に使いやすいので 最後に...洗濯の良い循環を目指せ


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!