
3連休を活かして家の掃除をしておりますが、
掃除のときに大変だなぁと思うのが台所まわり
洗剤を使ってキレイにできる部分もありますが、食器の触れる場所なんかは洗剤が混入しそうでやだし、
布巾でふいてもキレイになっているかわかんない、雑菌が残ってるかも、と心配になります(´・ω・`)
っていうかそもそも布巾がキレイかどうかすら疑わしい...( ̄◇ ̄;)
で、最近思ったのは、アルコール消毒をすればいいんじゃないか!! と。
ここでいうアルコールってのは主にエタノール(エチルアルコール)のことです。
飲食店なんかでは、食中毒の予防の為によくシュツシュツてやってますが、あれを家庭でも使えばいいじゃん!!
アルコール消毒の利点
アルコール消毒の利点は非常に多いです
① エタノールを吹きかけた部分は水が揮発しやすく、よく乾く。つまりカビなどの対策になる。エタノール自体も揮発するのでびしょびしょになったりはしない。
? エタノールは菌を死滅させる。つまりカビなどの対策になる。
③ エタノールは食品や食器に多少かかっても害はない。
④ 台を拭きたい時には、水拭きをせずとも、エタノールを拭きかけてキッチンペーパーで拭くことで簡易的に除菌ができる。
⑤ エタノールは水にも油にも良く馴染む為、水では落とせない汚れを落とせる可能性がある。
⑥ 台所はもちろん洗面台、浴室、部屋などどこでも使える。
どんなアルコールを買ったらいいの?
結論から言えば、コレでいいです
ポイントですが...
純粋なエタノール(無水エタノール)は酒税がかかってしまいます。
そのため、飲めないようにイソプロピルアルコールを添加した製品が薬局などで売られています。
これらの製品は、イソプロピルアルコール以外にも精製水で希釈されて、エタノール濃度が大体80%くらいに抑えられています。
この濃度は、殺菌に最も効果が高い濃度とされており、これらの製品を消毒用エタノールと呼びます。
カビキラー、フマキラーなどの名前で売られている消毒用エタノールもありますが、
あれはエタノール濃度があまり高くないので効果が薄いようです。
消毒用エタノールIPの「IP」はイソプロピルアルコールです。「IPA」と書かれた商品もありますが、同じ商品と考えてOKです。
ちなみに
「イソプロピルアルコールって飲めないんでしょ? じゃあ食器とかにかけるのもダメじゃん!!」
という疑問が沸くと思いますが
イソプロピルアルコールはそれほど多くは入っていないですし、エタノールと一緒にほとんど揮発しますので
体内に入る量はごく微量だと考えられます。
ただ、積極的に食品にかけまくるものではない、ということを覚えて置いたほうがいいでしょう。
最後に
言い忘れてましたが、スプレーのボトルは必ず、もともと製品が入っていたやつを使ってください。
何がいいたいかというと、スプレーの素材によってはエタノールで溶かされてしまうことがあります。
ではでは!!


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!