

突然ですが、生きていたら、"何もかも忘れて漫画や本を読み続けたい"衝動に駆られることはありませんか?

でも実際のところ、生活の中で漫画や本をじっくり読む時間って少ないんですよねぇ。

ここでは、22日いつでもどこでも永遠に漫画・書籍を読み続ける方法について考えていきたいと思います。
このページの内容
電子版で「いつでもどこでも」を追求する

[box class="pink_box" title="漫画・書籍を電子版で読むメリット"]
・"いつでもどこでも" 読める!!
・かさばらない!! 何冊読んでも、持ち物は端末だけ!!
・実は、普通の本よりもページがめくりやすかったりする。[/box]

現代人にとって最も重要なのは、「時間」です。漫画や書籍をなかなか読めないというのは、「時間がないから」というのを理由に挙げる人も多いのではないでしょうか。

話題性のあるものは無料アプリや読み放題で読む

こういったサービスでは、読める作品が限られていたり、話数限定だったり、最新話だけだったりします。
つまり、「自分の読みたいものを探して読む」のではなく「今話題のものを与えられて読む」スタイルになります。


[box class="pink_box" title="無料アプリや読み放題サービスの特徴"]
メリット
・費用が抑えられる。
・今話題の作品がわかる。
デメリット
・読みたいものを探して読むのには不向き。
・期間限定のことが多く、ずっと読めるわけではない。
[/box]
アプリは複数を使い倒す

アプリにもよりますが、アプリ内で「コイン」や「ライフ」が与えられ、それらを使って漫画・書籍を読むのが大半です。また、最新話しか見られないなどといったこともあります。


だから、1つだけアプリを使っていてもすぐ読み終わってしまいます。
絶え間なく読みたいのであれば、アプリは5種でも10種でもダウンロードしておきましょう。

漫画・書籍アプリの紹介は他のサイトさんにお任せすることとします。
▼Pマン様のサイトでは、なんと45種類のアプリを紹介しています...!!
[blogcard url="https://www.flo-shot.com/entry/2016/11/25/172348#42honto"]

▼詳細はこちらにあるので、ぜひご覧ください
[blogcard url="http://ichioshi-life.com/2019/04/06/zorasearch/"]
本当のお気に入りは有料でも購入する

だから、「この本が読みたい!!」という特定のものがある場合には、思い切って購入するのも良いと思います。


管理しやすいし、いつでもどこでも見られます。紙を使わないので地球にも優しいです。
モノとして手元にあって欲しいという価値観は、もはや古いと言わざるをえません。


Kindle

[box class="pink_box" title="Kindle paperwhite (第10世代)を買おう"]
・驚くほど目が疲れない!! 漫画も書籍も見やすい!!
・防水機能搭載!!
・4GモデルはWiFi環境がなくてもつながるので便利!! 契約の必要すらない!![/box]

タブレットやスマホでも、Kindle アプリをインストールするだけで同じものが楽しめるからGOOD!!
U-NEXT


人をダメにするタブレットスタンドを活用する

「座ってタブレットを見ることすらダルい...っつーか首疲れるんですけど」
というあなたには、こいつはかなりおすすめです。サンワサプライのタブレットスタンド!!

だから体がめちゃくちゃ楽だし、休日は丸1日、布団から出る必要がありません(ぇ

完全に人をダメにしてしまいますけど、おすすめの商品です。
最後に



Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!