

今回は、スマホで契約完結、敷金礼金仲介手数料なし、家具家電付きで評判の新賃貸サービス OYO LIFE (オヨライフ) について、知っていることをぜーんぶまとめました。
皆様の参考になりますように!!
このページの内容
OYO LIFEってどんなサービス?
OYO LIFEのコンセプト

すなわち、旅をするときに宿を借りるが如く、ふらっと、住む場所を変えて生きていく
そんな未来を描いて設定されています。
具体的には、入居時の契約や手間や費用が最小限に抑えられ、短期間の契約が可能といった利便性を追求したサービス内容となっています。
OYO LIFEはサービス開始までに1万3000名を超えるユーザーが事前登録した2019年大注目の賃貸サービスです。3.28のサービス開始時点で1000を超える部屋が用意されています。


「旅なんてしないよ」って人にとっても、有用なサービス内容です。
普通の賃貸と同じように長期入居も可能ですし、手続きが簡単で家具付きであるなど、メリットの大きいサービス
であることに変わりはありません。
OYO LIFE のメリット・デメリット

[box class="pink_box" title="OYO LIFEのメリット"]
・物件探しから契約、退去までスマホで完了
・家具、家電が備え付け
・敷金、礼金、仲介手数料なし
・公共料金込で契約も不要
・契約期間は31日間から
・3日間のお試し住みができる
・OYO PASSPORTで様々なサブスクリプションサービスを入居後1ヶ月使える
[/box][box class="pink_box" title="OYO LIFEのデメリット"]
デメリットというよりは制限だが、
・住めるエリアは東京限定
・90日以上の契約を希望する場合には契約書が発生
[/box]
OYO LIFEはシェアハウスと違う?


これから詳細を説明していきますが、基本的にOYO LIFEは入退去が簡潔に行える賃貸物件と考えてください。
OYO LIFEなら入居がめっちゃ簡単
OYO LIFEならスマホアプリで入居から退去まで

その理由の1つが契約が物件探しから退去まですべてスマホで完了するってところですね。

それが、スマホ1つで終わるとなれば、これはもう革命ですよ。

基本的にはどれも同じように使えます。
個々の部屋のページに入ったら、すぐ「予約」するボタンがあってマジでホテル感覚で契約が済んじゃいます。
そして、写真も載っているのでイメージがつかみやすいですね。
OYO LIFEなら家具・家電は設置済


●シェアハウス(各部屋鍵付き、部屋は一人しか住めない、他の人を宿泊不可)
[各部屋] 机、椅子、寝具、マットレス、シーツ、枕、枕カバー、布団、布団カバー、洋服収納ラック、冷蔵庫、テレビ、ハンガー [共有スペース] 洗濯機、乾燥機、シャワールーム、洗面台、キッチン、電子レンジ、炊飯器、ゴミ箱、食器類、鍋類、電気ケトル、WiFi、掃除機、トイレ●1R以上の物件
洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、ケトル、ローテーブル、寝具、マットレス、シーツ、枕、枕カバー、布団、布団カバー、WiFi、鏡、ランプ、掃除機、ハンガー、カーテン、(テレビ、ドライヤー、食器類、鍋類は物件により異なる)


(後する述OYOPASSPORTのサブスクリプションサービスの1つ)
これは、好きな家具や家電をレンタルしてくれるサービスなので使ってみると面白いでしょう。
▼公式サイトはこちら
[blogcard url="https://clas.style/"]
OYO LIFEなら敷金礼金仲介手数料ゼロ



OYO LIFEの賃貸契約条件と料金
OYO LIFEなら賃貸契約期間が選べる

[box class="pink_box" title="OYO LIFEの契約期間"]
最低契約期間 31日間 = 約1ヶ月
31~89日間 → 一時使用契約書での契約が可能のため、オンラインで契約が完結
90日間以上 → 定期建物賃貸借契約、 書面での契約並びに音声での説明が必要
[/box]


逆に、ホテルとの違いを考えてみると、31日以上は契約しなきゃいけないというところに注意ですね。
OYO LIFEの賃貸物件は3タイプ

[box class="pink_box" title="OYO LIFEの3つの物件のタイプ"]
シェアハウスタイプ(4万〜6万円)
マンションタイプ(10万〜15万円)
戸建タイプ( 25万〜45万円 )[/box]
OYO LIFEの家賃は高いか安いか

しかし、OYO LIFEの公式サイトによると、通常の物件に比べてOYO LIFEは、住む期間が短い(具体的には18か月以内が目安)ほどお得。

敷金礼金仲介手数料が無料であること、家具家電が備え付けであること、水道・光熱費がコミコミであることを考慮すると、妥当かむしろ安いと考えることが出来ます。

[box class="pink_box" title="OYO LIFEの料金についての参考となるサイト"] [/box]
賃貸入居特典 OYO PASSPORT
出典:日経TREND
OYO PASSPORTとは何か


OYO PASSPORTに含まれるサービス

[box class="pink_box" title="OYO PASSPORTのサブスクリプションサービス"]
・Carstay(カーステイ):車中泊をしたいドライバーと駐車場・観光体験を提供するホストを結びつけるシェアリングサービス!! 通常料金なら1泊1000~5000円くらいが相場。
・KEYSTATION OFFICE:ビジネスを加速させるシェアリング・レンタルオフィス!! 仕事場すら借りる時代?人のネットワークも拡大すること間違いなし。
・CLAS(クラス):家具・インテリア・家電のレンタルサービス、1か月から利用可能。 以前に本ブログで紹介!!
・Anyca(エニカ):個人間(ドライバーとオーナー)で車をシェアする新サービス。OYO LIFEは「移り住む」ことがコンセプトだからカーシェアリングとの相性が良い。
・Alice.style(アリススタイル):こちらは車ではなく、モノの貸し借りアプリ。「物を持たない」OYO LIFEユーザーにとっては重宝するサービス。
・Bears(ベアーズ):家事代行サービス。これが入居1か月使えるってやばいでしょ。[/box]

"ユーザーは物を持たない"ことを前提としており、OYO LIFEとの相性も良いですね。
OYO LIFEでは、さらにサービスを募集。今後も拡大予定とのことです!!
OYO LIFE を運営している企業

OYOの説明をもう少ししますと、OYOは全世界10か国以上で、ITを活用したチェーンホテル経営を展開しているグローバル企業です。日本に上陸するのは今回(2019.3)が初めてのことです。
これまでOYOはインドでスマホ賃貸サービス「OYO Living」を展開していましたが、「OYO LIFE」事業は日本発として世界へブランディングされるようです。

更に4月4日にはOYOはソフトバンクおよびソフトバンク・ビジョン・ファンドとの合弁会社を設立し、ホテル事業を日本で開始すると発表しました。

日本の不動産業界を大きく揺るがせているという意味から、「黒船」や「不動産界のAmazon」と呼ばれているのだとか。
[box class="pink_box" title="OYO LIFE運営会社の情報"]
社名:OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN 株式会社
本社:東京都千代田区大手町一丁目1番2号大手門タワー
CEO:勝瀬博則[/box]
OYO LIFE を使ってみたい!! 方法や口コミは?
OYO LIFEはこんな人におすすめ

・早く、簡単に入居したい。引っ越しを面倒くさがる人。
・どこに住もうか迷ってしまって中々決められない人。
・旅人のように自由に住居を変えたい人。
・物をあまり持たないミニマリスト。


・家具やインテリアに強いこだわりがある。
・物をいっぱい持っている。

OYO LIFEはWEB又はスマホアプリから



ですが、「1R(ワンルーム)」とか「○○㎡」などの広さの情報は載っているので、それと写真でなんとなく雰囲気をつかみましょう!!
3日間の試し住みのやり方


OYO Partner不動産の存在

といっても、OYO LIFE専用の店舗ではなく、不動産業者がOYO LIFEの物件を紹介するという一種のサービスとなっています。
なので「OYO Partner不動産」という名前がついています。


評判・Twitterの口コミ

新居が色々とすごかった…OYO Life最高😂 pic.twitter.com/wHaa78nGg6
— Ohny (@0804_showta) 2019年3月27日
OYO LIFE住んで2週間になるけど、アドレスホッパーにはめっちゃいいな。敷礼なしでさくっと入居できるから数ヶ月から1年くらい住む場所が欲しいってユースケースには最適。どこでも働けるようになっていくとそういうノマドっぽい人も増えるんだろうな
— ながお しゅういち (@NGO275) 2019年4月2日
「OYO LIFE」でほんまに1週間で引っ越し完了した…
・メールだけで契約完了
・敷礼仲介手数料無料
・家具がついている(掃除機とかベッドもええやつ)
・2週間前に言えばいつでも退去可
・水道光熱費も家賃に含まれてる
・基本的な保険に全部加入
・法人契約可能もう完全に未来、記事書く。
— ぴょん (@yumiyon) 2019年3月9日

「がっちりマンデー」で評判に


反響は大きかったようです。このサイトにもかなりのアクセスがありましたから!!
#oyolife すごいな…👀✨
家具家電付きで敷金礼金不要、ネットで申し込みで最短30分とかで入居可能って…!
まだ首都圏しか普及してないけど、これが全国に広がったらもう家を持つ意味とは…ってなりそう😭✨
あー!ワクワクしてきた!🥺❣️
お試しで住んでみたい!💕💕https://t.co/iXx99zaBkf— ich(いち)🌈SNSアンバサダー (@mw400813) July 28, 2019
法人利用も多い プレリリースの状況

▼Pから始まる名前のヒト さんの記事が参考になります!!
[blogcard url="https://note.mu/yumiyon/n/n9d7af690e158"]
また、OYO LIFEは数か月程度の滞在に向いていることから、法人利用での契約も可能、しかもかなり多いようです。
OYO LIFEでは物件オーナー募集中

現在も都内の賃貸物件オーナーを募集しています。
(ひょっとしたら、これからは物件をOYO LIFEに預けるのがスタンダードになるんじゃないだろうか...。)
▼日本人第一号社員様のツイートです。
【都内の賃貸物件オーナーの皆様】ぜひOYO LIFEに運用を任せたいというオーナーの方々は、ぜひこちらから問い合わせ下さい。皆様からの物件情報お待ちしております。https://t.co/4OY8v1wXnk
— 菊川 航希@OYO LIFE (@kikukawakk) 2019年2月20日
最後に


▼ついった
[box class="pink_box" title="ポイント"]
▼関連記事はこちら!!
OYO LIFEとCLAS(クラス)が提携!! 仕組みと料金体系-価格は安い?
OYO LIFE なら手ぶらで引っ越し! どんな家具・家電が備え付けられている?
OYO LIFEは地域限定? 住める場所はどこ?利用可能エリアは東京のみか
[/box]


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!