
私ハドソン、電気ケトルが欲しい!! と思いまして、
しかしながら、電気ケトルって 何見て選んだらいいの?
と思って、家の近くのコジマに行って、いろんな電気ケトルを見てきました。
結果、電気ケトルを選ぶポイントは次のようなところかな、と思いますので羅列します!!
①容量
小さいやつで0.6Lから、大きいものなら1.7Lくらいまでありますが、単純に家族構成によるところが大きいです。
?湯沸しスピード
ハドソンはせっかちなので速いほうが嬉しいですが、実際にはそこまで性能に差は生じないようです。
だいたい1杯分(140mL)で1分以内に沸くくらいのスピードが一般的。
③安全性
安全性に関する機能としては、「蒸気レス」「転倒じ漏れ防止」「空焚き防止機能」などが付いているかがポイントです。
お子様のいる家庭では大事な要素になってきます。
④お手入れしやすさ
ぶっちゃけ、洗いづらそうなものが多いと感じました。蓋を開けてみてお手入れしやすそうだと思うものを選びましょう。
沸かすのは大抵の場合、お湯だと思いますので、そこまで気にならないかも知れませんが。
⑤保温機能や温度調節機能
保温は大事な機能のように思えますが、沸かそうと思えばすぐに沸くので、必須の機能という程ではないと思います。
で、結局どれを買ったのかというと、Tigerの 蒸気レス電気ケトル わく子 (PCJ-A101 H)です。
決め手は「業界No.1」を謳っているスピード沸騰を試してみたかったっていう気持ちと、
お手入れしやすそうな形、カッコよさげなデザインですね!!
グレーとレッドがあったんですが、グレーを購入。
見た目はこんな感じで、ニトリのランチョンマットと合わせるといい感じ。(TEAって書いてあるお茶っぱ入れは別製品です。)
中はこんな感じで、特に凹凸もなく洗いやすそうな形状です。
機能としては、蒸気レス・転倒漏れ防止・空焚き防止機能アリです!!
保温機能はついておりません。
実際に140mLのお湯を沸かしてみたところ...
43秒!! (まじかよ!!)
すぐにアッツアツのお湯ができあがりました!!
これはかなりお得な買い物をしたかもしれません(^^)
これから冬に向けて、あたたかい飲み物を飲む機会が増えていくと思います。
たくさんつかってこ。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!