

最近、こんな話を耳にしました。「ブルーライトカットメガネで視力低下する」

ブルーライトカットメガネで目が悪くなる?

というのも、「ブルーライトカットメガネで視力低下」というのは一部の情報の過大な解釈や、個人の感想が広まったものに過ぎないようです。
それについては、以下に説明しますね。
ブルーライトカットメガネに関する批判的意見

Twitterで調べてもちらほらと、そのような情報が見られます。
ブルーライトカットメガネを2年弱かけても視力低下したどころか画像編集作業等に支障が出たから通常レンズに戻した人( .˙∠)
— しょうポチ (@209harrison) 2019年1月2日
ブルーライトカットメガネってレンズに色つけてるやつだったりすると逆に目疲れるわよ
— ルナだよ (@luna_da4) 2019年4月4日
私はもともと目が悪いこともあって、+2000円ならと思ってブルーライトカットメガネしてますけど、正直あんまり効果ないかと思ってます
それよりディスプレイの輝度下げる、姿勢を整えるとかの方がいいのかなと
— ゆせいび// (@saka216saka) 2019年1月3日
自分の場合、ブルーライトカットメガネを使ってたら良く見ようとして余計目を使い、疲れたからやめた経緯があるけど、メガネ意味なかったんかい > 痛いニュース(ノ∀`):【米国眼科学会】「ブルーライトで目が悪くなる」はウソ むしろブルーライトカットの眼鏡は推奨しない https://t.co/nooHVY3Pzu
— かろく (@karoku_jamtan) 2018年10月3日

科学的な根拠は何かあるのでしょうか? さらに深堀りしていくことにしましょう。
ブルーライトカットメガネに関する科学的見解

主旨としては、「ブルーライトが目を悪くするという根拠はなく、ブルーライトをカットする眼鏡についても効果が立証されていないので推奨しない」というのです。


安いブルーライトカットメガネの問題点は、メガネの内側の乱反射。ブルーライトカットがどんな効果があるか知らんけど、安物のPCメガネには内向乱反射のカットがないから、あんなもん使ってたら目が悪くなる一方。
— きよっち@ドラゴンズとゴールデンキングス (@kiyotchi) 2018年10月2日

つまり、青色光をはね返すのですが、安い製品なんかではレンズの内側(つまり目がある方)にあたった光がはね返ると自分の方に向かってきてしまう、つまり逆効果なのです。
これはこれで正しい意見だと思います。

安物を買うとろくなことありませんねぇ。ちゃんとしたものを買いましょう。
最後に

正しいものを正しく使って、ブルーライトをカットするのが良いと思います。



Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!