

皆さん、「ソーシャルVR」という言葉を知っていますか?
初めて聞いた、という方も多いでしょう。
しかし、この「ソーシャルVR」とは、2020年に爆発的な流行を生み出す可能性のあるめちゃくちゃ重要なワードです。
このページの内容
ソーシャルVRとは?
ソーシャルVRとは、
VR(仮想現実)の世界で、他の人とコミュニケーションをとることができるサービスのことです。
より簡単に言えば、VR版のSNSとも言われています。

VR版のSNS...と言われても、ちょっと想像しづらいんですが、具体的にどんなサービスなんですか?
ゴーグル(HMD)を被ってVR空間へ
出典:moguravr.com
ソーシャルVRといえば、「VRChat」
具体的に言いますと、VR専用のゴーグルを頭にかぶり、同じVRの空間に複数人が集まるのです。
インターネット回線で接続されていますので、みんな自宅に居ながら、3Dで顔を合わせることが出来ます。
(ただし、顔を合わせるといっても、アバター(仮の姿)を使いますので、本人の顏ではありません。)

LINEでは、1つのトークルームに沢山の人を招待できますよね?
それと同じようにソーシャルVRでは、3Dの「空間」にたくさんの人を集めることができるというわけです。
SNSがVRである利点
ところでSNSがVRになったら、どういうメリットがあるのでしょうか?
いろいろ意見はあると思いますが、一番大きいのは
ソーシャルSNSの中では、遊べる
ということです。
会話をしたり情報を伝えあうだけなら、従来のTwitter(文章)やInstagram(写真)、Skype(テレビ電話)などなどでも十分だったはずです。
それを考えると、ソーシャルSNSの利点とは、「遊べる」というところ。
実はソーシャルSNSの中には複数人で遊べるゲームが実装されていたり、ユーザーがゲームを開発したりということもできます。
だから、自分の家にいながらにして友達と遊んだり、初めましての人と遊んだり、とにかく遊べるってのが楽しいところです!!
2020年ソーシャルVR大流行の予感
Oculus Questが火付け役
今年、じわりじわりとVRが流行り始めてきています。
5月にスタンドアロン型VRヘッドセット(ゴーグル)Oculus Questが発売されたのが理由として大きいです。
これまで、ソーシャルVRを楽しむ為には、PCとVRヘッドセットを繋ぐのが一般的でした。
これにはコストがかなりかかる為、これまで一般の人には手の出しづらい領域でした。
しかし、Oculus Questはパソコンに繋ぐ必要がなくコードレス!!
価格も5万円程度と、少し奮発すればおこづかいで買えてしまうのです!!
Oculus Questの楽しさが更に反響を呼び、購入する人が続々と増えているようですね。

ambr 日本発のソーシャルVRに期待
これまでプレイできるソーシャルVRはどれも海外のプラットフォームでした。
なので、海外のプレイヤーが多く、言語も英語。日本人には少しとっつきづらいところがありました。
実は2019年内には日本発のソーシャルVRであるambr(アンバー)がオープンリリースする予定です!!
こうした日本人が遊びやすいプラットフォームさえ出来上がれば、国内では爆発的に流行りそうです。

VRヘッドセット持ってたら皆やりますよ!! これは!!
したがって、2020年はソーシャルVRが大流行する年!!
それをきっかけにVR自体が大きく盛り上がることに期待です!!



Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!