

ハドソン
こんにちは、ハドソンです!!

マルコ
こんにちは、マルコです!!
今日は Oculus Quest のRec Room で遊んできました!! Rec Room面白いですね!! なんで今までやらなかったんだろう!!
知らない人同士で簡単にゲームが遊べる
ゲーム設計が素晴らしい

ハドソン
Rec Room は今まで記事などでも取り上げていませんでしたからね。でも遊んでみるとハマるんですよねぇ!!

マルコ
知らない人同士で身体を動かしながらゲームとかできちゃうのがイイ!!
しかもゲームのルールが簡単で、言葉が通じなくても一緒になって遊べちゃう!!

ハドソン
RecRoomは初心者に優しい設計ですよね。
基本、英語だし日本人はあんまり見かけないんですけど、それでも遊び方がわかっちゃうくらいシンプル。
だけど、遊べることの種類は豊富で、飽きさせない、むしろずっと遊んでいたい...。そんな環境ですね。

マルコ
小学生に戻っちゃった、みたいなね笑
PaintBallで遊んでみた!!
出典:XR-HUB

マルコ
たとえばコレ、「Paintball」
プレイヤーは赤と青のチームに振り分けられて、敵陣まで旗を奪いに行きます。
ゲーム中には数種類の銃が存在していて、敵チームのプレイヤーを撃つことができます。
撃たれたら、初期位置に戻されます。ルールはそんなもんです。シンプルでしょ?

ハドソン
ちょっとルールは違うけどイメージ的にはスプラトゥーンみたいな感じですかねぇ。

マルコ
そうそう、そんな感じ!! 永遠に出来ちゃうよ!! いつのまにか、英語も覚えちゃいそう!!

ハドソン
それはないとおもうけどなぁ。
VRChatとの違いを痛感

マルコ
しかし、実際やってみると同じソーシャルVRであるVRChatと全然違うんですね。

ハドソン
どういったところに違いを感じましたか?

マルコ
VRChatはいろいろなワールドに行って、それぞれの世界を持ってるって感じ。Rec Roomは皆で遊びましょう人類皆兄弟って感じですね。

ハドソン
面白い表現ですが、そうかもしれませんね。
VRChatは特に凝ったアバターやワールドを用意する「表現の場」でもありますから、個性がでやすいですね。逆に言えば、少し入りづらい雰囲気もあるかもしれません。派閥ができちゃうというか。
▼ちなみにVRChatにまだ行ったことのない方は、こちらの記事を読むと入りやすくなりますよ♪
[blogcard url="http://ichioshi-life.com/2019/06/23/oculus-quest-vrchat/"]

マルコ
そういった意味ではRec Roomはなんか遊びやすかったなぁ。
今後も Rec Room のゲームを開拓しようっと!!
最後に

ハドソン
Rec Room や VRChat だけじゃなくて、そのうち、日本製のソーシャルVR「ambr(アンバー)」がオープンアクセス開始される予定です!! 要チェックですね!! [blogcard url="http://ichioshi-life.com/2019/06/22/oculus-go-quest-ambr/"]

マルコ
みんなでドラゴンとか討伐できるんでしょ!? 楽しみー!!!

ハドソン
女の子っぽさがまるでないなぁ
▼次の日の記事はこちら

マルコ
当サイトでは家庭用VR Oculus Go/Questについて日々研究中です!! VRの選び方、おすすめソフト、快適な使い方などなど、情報満載です!! VRに触れたことない初めての方もイチから教えるので大丈夫ですよ!!こちらからどうぞ!!

ハドソン
よかったらTwitterをFollowしてお友達になりませんか?
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!