

Oculus Quest版の東京クロノスが2019年6月21日発売となりました!! これは買う以外の選択肢はありません!!
私はOculus Go版の東京クロノスを既にプレイ済み!!
ということで、これから東京クロノスを購入する(遊ぶ)プレイヤーの方に向けてアドバイス(?)したいと思います。
※ちなみにネタバレにはならないよう、深い内容は極力記載を控えてますのでご安心を。
東京クロノス どんなゲーム?
東京クロノスはVR推理アドベンチャーゲームです。
主人公の高校生、櫻井響介を含め、8人の幼馴染がある日突然、無人の渋谷で目覚めます。
彼らは"クロノス世界"に閉じ込められたと推測し、現実の世界へ帰るために様々な推理を繰り広げ、途中で何度も衝突しながら真実に近づいていきます。
そして、暴かれた衝撃の真相とは?

東京クロノス、トゥルーエンドまでハイペースでクリア。多くを語りたいが、言葉では表現しきれない状態。演出、シナリオ、ボリューム、楽曲、キャラクターの魅力全てが奇跡的なバランス。4,000円は安過ぎる。本当に買って良かった。本当丁寧な作り。無理やりVR要素をねじ込み過ぎないのも◎。最高。
— tu_enginnier@OculusRift (@TEnginnier) 2019年6月21日
※ちなみに東京クロノスは、Oculus Go、HTC VIVE、Oculus Riftに既に対応しており、PSVR対応版は8月22日が発売日となっています。
VRアニメに近いが、選択肢ありのゲーム形式
序盤は導入部の為ほとんど選択肢がなく進行しますが、のちのち選択肢が増えていきます。
最初やったときは、「これゲーム? アニメじゃん?」と思いましたが、ちゃんとゲームでした。
アニメだとしても十分面白い。
この手のゲームをやったことがない人にはわかりづらいと思いますが、選択肢によってストーリーは変容します、つまりプレイヤーの選択によっては真相がわからず終い。
(当然セーブポイントに戻ればやり直せます。)
アドバイスはたった1つ。
何度も繰り返して色々なエンディングを見ましょう。
そのたびにキャラクターの内面が深く深く、分かってきて面白みが倍増するのも楽しみの1つです。
▼更に詳しい、「ネタバレなしの徹底レビュー」を書きました!! こちらも是非
洗練されたキャラクターデザイン
東京クロノスの面白さはストーリーだけでなく、キャラクターの個性の豊かさにも表れています。
登場する一人ひとりに思い悩んでいた過去の回想があり、消えてしまっていた記憶や自己のアイデンティティといったものが相まって、しっかりとした個性が確立されているように感じます。
色鮮やかで新しさを感じさせるビジュアルもキャラを際立たせています。

▼更に詳しい、「ネタバレなしの徹底レビュー」を書きました!! こちらも是非
東京クロノス×Rentioコラボキャンペーン 価格は?
2019.6.22より東京クロノス×Rentioコラボキャンペーンが実施されています。
これは何かというと、「Oculus Quest(64GB)『東京クロノス』スタートキット」をレンタルすることができるというもの。
レンタル価格:9,980 円/7泊8日

Oculus Quest本体も同時にレンタルなので少し高く感じてしまいますが、まあこんなもんでしょうね。普通に買うと本体+ソフトで5万円以上はしますからねぇ。

▼Oculus Quest と Oculus Go の購入で迷ったらこちらをご覧ください!!
最後に



Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!