

以前から人気の高かったゲーム The Wizards が日本語対応したと聞き、早速やってみました!!
このページの内容
The Wizards とは?
The Wizards は魔法使いとなってモンスターを倒すアクションゲームです。
一番の特徴は、プレイヤーのジェスチャーにより魔法が発動する点です。
握り拳を返したり、スライドさせたりすることで魔法が効果を発揮し、まるで魔法使いになったような感覚に没入できます。

ということで、早速プレイを開始しましたが...あれ? 日本語で"英語"って書いてある笑
どうやら、日本語字幕は文章をただ直訳しただけっぽいですが、まあ意味は分かるのでOK!!
ちなみに日本語対応したのは字幕のみなのですね。
The Wizardsの移動方法はワープ
気をとりなおしゲームを開始しました。最初は扉の前から始まり、その先を進むとワープポイントのような目印が現れました。
このゲームではワープ方式の移動が必須となっています。どこにワープすればいいかはマーカーで示してくれるので行き先がわからなくなることはありません。
スティックでの移動はON/OFFを切り替えることが出来、ゲームの初めに選択できます。
私はVR酔いを抑えるためにOFFにしましたが、敵の攻撃回避を考えるとONの方が有利かもしれません。
The Wizardsで使える魔法の基本
チュートリアルで、簡単な魔法を3つ習得します。
ファイヤーボール
まず1つめは「ファイヤーボール」
ジェスチャーは、利き手を握って返す。すると手の上にはファイヤーボールが!!
こいつをクリスタルに向かって投げると、クリスタルを破壊することが出来ました。
マジックシールド
続いては防御の魔法、マジックシールド
利き手と逆の拳を握ってスライドさせるとシールドが現れます。
これで、相手の攻撃から身を守ることが出来ます。

これで基本的な戦い方はばっちりです!!
フロストアロー
3つめはフロストアローの魔法。
写真撮り忘れましたが、両手を交差させるようにスライドさせ、弓を出現させます。
ファイヤーボールとの違いは、照準を定めやすいこと。
ファイヤーボールは投げる方向にカーソルはあるのですが、頭の動きに合わせてぶれてしまいます。一方で、フロストアローは手で角度調整ができるため、敵を狙いやすく、安定して命中させることが出来ます。
ただし、発動には両手を必要とするため、シールドと同時には使えません。
魔法は他にもあり、ゲームを進行すると増えたり、グレードアップしたりするのも楽しみの1つです。
チュートリアルの次は書斎
チュートリアルが終わると書斎へ向かいます。
この書斎という場所はプレイヤーの本拠地のような場所。
冒険に出発するには中央の台にあるマップの「置物」を掴んで、手前の台座にセット。
その後、カートリッジのようなものが生成されるので、それを今度は右側の台にセットすると冒険が始まります。
The Wizardsのステージと戦闘
遊び要素もある? The Wizards初ステージ
見知らぬ場所にとばされ、初めてのステージが進行します。ダンジョンの雰囲気は冒険心をくすぐる感じでGOOD!!
途中こんな場面もありました。
▼次に進むべき道がわからない...ふと見渡すと、切れかけた(?)鎖がある...。
ひょっとして、と思いファイヤーボールを投げつけてみる!! すると鎖が...!!
見事にぶった切れ、次の道が開けました!! こんなパズル要素もあるんですね!!
HPの回復処も見つけました!!
ど、ドラゴン、現る!!!? 序盤からそんな大物が!?
と思ったら、咆哮だけして、飛び去って行きました!!

モンスターと戦うにはコツが必要
基本的にはシールドとファイヤーボールで戦えます。
一番難しいのは、背後から襲ってくるモンスターに気づきにくい点です。気づかないうちに後ろからダメージを受けることもあるので、ワープで位置を変えながら戦うのが賢明です。
遠くからファイヤーボールを連発してくるやつもいますが、シールドさえ持ってればはね返せますので落ち着いて対処。
無事に敵を倒して、目的の村に辿り着いたのでクリア!!
感想:The Wizards 魔法を使って戦える爽快感

前にレビューしたソード・オブ・ガルガンチュアは剣を使った物理攻撃がメインでしたが、その時よりは身の危険を感じずに落ち着いて対処できた気がします笑

以下にまとめてありますので是非ご覧あれ!!


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!