

今回は、リリースが予定されている日本製のソーシャルVR ambr(アンバー) について情報をまとめたいと思います。
このページの内容
ambr(アンバー)について
ambr(アンバー)ってなに?
ambr とは、株式会社ambrが提供するソーシャルVRです。
既にOculus Goについてはクローズドアクセス(参加者を限定、現在は22:00-22:30の間実施)が開始されていますが、一般の参加はまだ認められていません。
ソーシャルVRというと分かりにくいですが、VR界のSNSといえば、分かりやすいと思います。
ambr(アンバー)の世界
出典:ambr公式サイト
参加者はアバター(架空の姿)でアクセスを行い、ほかの参加者とコミュニケーションをとったりゲームを楽しむことが出来ます。
戦士、魔法使い、動物、怪物、キャラクターなど、様々なアバターから選択可能です。
出典:ambr公式サイト
また、ambrにはスカイランド、サイバー空間、トゥーンタウンなど、様々なワールドが存在します。
「VRクラブ」「VRギャラリー」などambr内に様々なコンテンツを用意している(予定)とのことなので、オープンアクセスが楽しみです。
出典:ambr公式サイト
ゲームについても、ドラゴンを倒したり、タワーを敵から守ったりといったミニゲームがあるとのこと。コミュニケーションをとるにはちょうど良いかも。
出典:ambr公式サイト
ambr内ではアイテムも入手できます。アイテムは、武器などゲームで使えるもの、星を増やしたり空間に影響を及ぼすもの、ペットなど色々あります。

オープンアクセスの時期と対応機種(ハード)
オープンアクセスの時期
現在発表されている限りでは、「2019年の夏」ということで、それより詳細な情報はありません。
Oculus Go については現在クローズドアクセスのみとなっていますが、ユーザーの追加募集も行っている様子ですので、Oculus Go をお持ちで興味のある方は募集してみると面白いかもしれません。
対応機種(ハード)
現在のところ、Oculus Goのみが対応していますが、オープンアクセス(2019年夏)に合わせてOculus Questも対応予定です。
Oculus Go では基本、身体のトラッキングができませんので、Oculus Go と Oculus QuestではQuestでは表現の方法に差が出るのかもしれません。
最後に

この先、現実世界とambr世界の2つの世界で生きていくことになるのでしょうか? 笑

▼Oculus Quest のおすすめゲームはこちらから!!


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!