

ハドソン
こんにちは、ハドソンです!!
VRゴーグル Oculus Go/Quest は面白くて面白くてずっと遊んじゃうんですけど....
あいつら、重い、首が疲れる、肩が凝る...!!

マルコ
同じように悩んでいる方も多いと思いますので、今回は対処法を紹介しますね♪
重さを軽減し、首の疲れ/肩の凝りに対処

ハドソン
私が実践している対処法はこれです!!
ネックピローを付けてVRゴーグルをつけることにより重さを軽減し、首への負担を減らします。
上記の商品でなくとも、自分の体に合った形状・重さのネックピローでよいと思いますが、
VRゴーグルは身体の前側への重みがかかるので、首の前部分も支えられるとよりGOODです。

ハドソン
ネックピローをすると、首の疲れが大分、良くなりました!!
寝っ転がれば感じる重量は軽減
特にOculus Goでは、動画を見るために使うことが多いと思います。
YouTube や NETFLIX などの動画アプリでは寝っ転がりながら見ることが可能です。
寝っ転がったら、首や肩にかかる重量は軽減できますね。VRゴーグルが顔の上に乗っかることにはなりますが。
VR動画はプレイヤーが寝っ転がると、中の自分も寝っ転がるので、少し難しいかもしれませんが。

ハドソン
首を疲れさせないためには、仰向けになって寝ットフリックスしたらいかがでしょうか?
▼"寝ットフリックス"の関連記事も紹介しておきます!!
Oculus Go/Quest の重量 重いのは?

マルコ
余談ですが、Oculus Go と Oculus Quest の重さってどっちが重いんでしょう?

ハドソン
両方のVRゴーグルを持ってるから、重量を測ってみましょう笑

マルコ
Oculus Go と Questの重さ比較 結果発表!!
VRゴーグル | Oculus Go | Oculus Quest |
重さ(眼鏡スペーサーなし) | 445g | 580g |
重さ(眼鏡スペーサー込み) | 485g | 593g |

マルコ
ということで、Oculus Questの方が少し重い、という結果になりました!!
まあ、VRゴーグルの見た目からしてごついですからねぇ。バンド部分も硬いし。予想通りっちゃ予想通りかな。

マルコ
当サイトでは家庭用VR Oculus Go/Questについて日々研究中です!! VRの選び方、おすすめソフト、快適な使い方などなど、情報満載です!! VRに触れたことない初めての方もイチから教えるので大丈夫ですよ!!こちらからどうぞ!!

ハドソン
よかったらTwitterをFollowしてお友達になりませんか?
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!