

眼鏡スペーサーはちゃんと使用しているのですが...とにかく対処方法を教えます!!
このページの内容
メガネユーザーの悩みは多い

たしかにoculusGOはいい機械なんだけど長時間やってると鼻のあたりが痛くなってくるのよな。私は眼鏡だからかも。
まあ、スマホだって長時間やりすぎたら目が痛くなるしほどほどに。ってことなんだろうけどw— たみか (@kotamikalife) 2019年3月21日
Oculus Quest グラススペーサーを付けてもめっちゃ鼻痛い。
— ぐりこ (@superglico) 2019年5月24日
対処方法① ゴーグルの締め具合と角度調整
基本的にメガネの鼻当ての部分が鼻に対して強く押し付けられていることが原因なので、
ゴーグルの位置(メガネの入る空洞のスペース)を下の方にずらす&メガネを上の方にずらす
ことで改善される場合があります。

ここで重要なのは、丁度良い位置でヘッドセットが固定されるかどうかです。
ヘッドセットのバンド長さを、
締めすぎず(締めると鼻当てが鼻に強くあたってしまう)
緩めすぎず(緩めすぎるとヘッドセットが固定されない)
の丁度良い位置を探してみましょう!!
対処方法② 視力調整レンズを購入
実は 度付きレンズ (ただし公式ではない) を使っているユーザーも多いです!!
▼これによって、視力の悪いユーザーも裸眼でOculus Goを楽しむことが可能となります!!

対処方法③ メガネの鼻当てに小スポンジを装着
前述の方法で改善されない場合は、
眼鏡の鼻当てに小さなスポンジを装着すると痛みを軽減することが出来ます。

対処方法④ 鼻当てのない(痛くない)眼鏡に変える
最近は(?)鼻当てのない(痛くない)メガネというのも売っています。
鼻当てで眼鏡を支えるのではなく、頬骨の部分でメガネの質量をサポートしている画期的な製品です。
VRの為にわざわざ眼鏡を買うというのは究極の手段ではありますが、普段使いもできる製品です。

最後に

▼IPD(瞳孔間距離)についてはこちらの記事で解説していますのでご覧ください。
[blogcard url="http://ichioshi-life.com/2019/03/20/oculus-go-focus/"]


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!