

ハドソン
こんにちは、ハドソンです!!
今日は、今春の注目の家電、
オーダーメイドサプリメントサーバー healthServer について紹介していきたいと思います!!
ただの家電と思ってもらっちゃ困ります!! これは、日本人の食生活やヘルスケアに、本当に革命的な影響を及ぼしうるものです!!
[box class="pink_box" title="ポイント"]
▼2019.2.21 ついにヘルスサーバー購入!! 最速レビューはこちらから!!
[/box]
このページの内容
ついに家庭用で発売されたhealthServer

マルコ
こんにちは、マルコです!!
って、あれ? 前にもhealthServer紹介してませんでしたか?
▼ほら、これ
[blogcard url="http://ichioshi-life.com/2019/01/17/health-server/"]

ハドソン
実は、その記事の後にドリコス healthServer のクラウドファンディングが1月いっぱいで終了し、晴れて家庭用で発売されることになったんです!!

マルコ
おお、それはすごい!! もう購入可能なんですね!?
[box class="pink_box" title="ポイント"]
▼2019/2/15 より HANKYU BEAUTY ONLINE でhealthServerの取り扱いを開始!!!
[/box]

ハドソン
と、いうわけで今回は購入に際し、情報をまとめてみました!!
期間限定で栄養素基礎カートリッジが3セットに!!

ハドソン
いきなり具体的すぎるタイトルで申し訳ないんだけど、とにかく聞いてほしいです!!
2月15日(金)~3月5日(火)の間に購入すると、通常のhealthServer本体に加えて、カートリッジが更に2セットプレゼントされます!!

マルコ
うそー!! カートリッジって確か1セット=1か月分で5000円以上するんでしたよね!? そのこともあって、本体を買うのを躊躇してたんですけど。

ハドソン
実は私も少し高いなあと思ったりしていたんですが、でもカートリッジが3セットも手に入るって知って、一気に買ってみようって気持ちに変わりました!!
というか、よく考えたら錠剤のサプリメントを5種類揃えても同じくらいの値段はしますから、カートリッジが特別高いと考えるのは違うと思いますね。
[box class="pink_box" title="ポイント"]
初めて購入する場合のセット内容
・healthServer本体
・基礎カートリッジ 1セット (期間限定で +2セット)
価格 32,184 円(税込)
別売
・基礎カートリッジ 1セット 価格 5,379円 (税込) (だいたい1か月分、1日2回に相当するとのこと)
[/box]
healthServer購入の注意点や欠点(デメリット)は?

マルコ
healthServerを買うときに注意点や欠点(デメリット)はありますか?

ハドソン
まだ分からない点も多いのですが、買う前に確認しておきたいのは以下の3点ですね。
栄養素カートリッジには賞味期限がある
(※写真はただのイメージです)

ハドソン
当然といえば当然ですが、栄養素カートリッジにも賞味期限というものがあります。ズバリ、本体挿入後60日です。

マルコ
なるほど。カートリッジ1セットは1日2回飲んで1か月(=30日)分くらいだから、理論上は飲み切ることが可能ですが....。

ハドソン
とはいえ、消費される栄養素はその人によって違いますから使いきれる保証はありませんね。ちゃんと、毎日飲まないともったいないことになります。
栄養素カートリッジは今のところ5種類のみ

ハドソン
別に問題点というほどではないのですが、栄養素カートリッジは現段階では5種類(ビタミンB1、B2、B6、C、葉酸)のみしか用意されていません。

マルコ
でも、今後どんどん増えていくんですよね?

ハドソン
はい、そのようにいわれています。ただし、もともと今の5種類になった一因として、"過剰に摂取しても排出されやすい" 水溶性ビタミンであるということが挙げられます。そもそも水溶性と脂溶性では作り方も飲み方も大きく違ってくるでしょうし。

マルコ
つまり、ほかの栄養素を加えていくことは技術的に難しいかも?ってことですか

ハドソン
のかもしれないなぁ、というくらいです。個人的には他の栄養素も期待して待っています!!
本体の設置条件を確認

ハドソン
本体を家のどこに設置するのか考えましょう。といっても心配ありません。実は結構コンパクトなんですよ。縦横がおよそ15㎝、高さがおよそ23cmだそうです。

マルコ
かわいいサイズですね!!もっと大きいコーヒーサーバーみたいなのを想像してました。ちなみに電源はどうなっていますか?

ハドソン
通常の家電のようにコンセントでの設置ですね。
最後に

ハドソン
今回の記事では、healthServer の基本的な情報をあまり載せませんでした。
▼healthServerの魅力について知りたい場合には以前の記事をご覧ください!!
[blogcard url="http://ichioshi-life.com/2019/01/17/health-server/"]

マルコ
▼また、healthServer の購入はこちらからどうぞ
[blogcard url="https://web.hh-online.jp/hankyu-beauty/goods/index.html?ggcd=B1910259"]

マルコ
当サイトでは家庭用VR Oculus Go/Questについて日々研究中です!! VRの選び方、おすすめソフト、快適な使い方などなど、情報満載です!! VRに触れたことない初めての方もイチから教えるので大丈夫ですよ!!こちらからどうぞ!!

ハドソン
よかったらTwitterをFollowしてお友達になりませんか?
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!
Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!