
こんにちは!! ハドソンなり!! (^^)
今日は、「カチッ」「ピタッ」と快感!! しかも、充電ケーブルの端子を統一できる!!
そんな充電ケーブルの紹介です!!
このページの内容
充電ケーブルの端子はさまざま
みなさん、充電ケーブル端子の形はどれが好きですか?
っつーかどれが使用率高いです?
iPhone の人はLightningかなー。
私が良く使うやつは、Lightning、Micro USB、USB Type-C の3つでして、
ハドソンはいつも充電ケーブルを3本用意しなければならないのです。
ちなみにMicro USB、USB Type-Cはモバイルルーターに使っています。
こんな感じで設置しています(*'▽')↓
余談ですが...
ケーブルを固定している緑色のアイテムは Cable Dropというやつで、
以前に紹介しています。こちらも便利なのでぜひ~(*´?`*)
↓↓↓
''神アイテム''登場
話が逸れましたが、そんなケーブルまみれの状況の中、最適の''神アイテム''発見!!(*'▽')(*'▽')(*'▽') 救世主!!
これがあれば、どれも同じケーブルでいけちゃう!!
どういうことかというと、端末側に専用のコネクターを挿しておくことで、
端子の形状を統一してしまおうということなのです!!
ただ、それだけじゃないんです!! 「Lightningしか使わないから必要ない」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、
充電するときに、マグネット式の脱着システムになっているので、
「カチッ」「ピタッ」と嵌めやすい!!(*'▽')
丸型なので方向にとらわれない!!(*'▽')
どうです?欲しくなってきたでしょ?笑
充電中にはケーブルのLEDが青く光ってくれるので、「充電出来てなかった」っていうミスも未然に防いでくれます。
もう世界中のケーブルがこれになってくれればいいのになー!!
充電に関しては↓の記事もチェックしてみてくれーぃ(*'▽')


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!