
以前、ハドソンがめちゃくちゃ期待している?スマートライト popIn Aladdin?を紹介しました。
まだ見てない方はこーちら↓↓↓
さて、今回はこの popIn Alassin でTV番組を見るアプリを発見しましたので紹介します!!(^^)
popIn Aladdinはスゴイ!!
まず、popIn Aladdin について、もう一度軽くおさらいしましょうか。
popIn Aladdin のスペックはとても端的に言うと、
天井のシーリングに簡単に取り付けられる、照明&スピーカー&プロジェクター機能を搭載したスマートライト。
Android OS 及び AIアシスタント アラジン?を搭載しており、アプリとしてYouTube, Abema TV, Sportify, 子供向けのコンテンツなどがある。
他には、スマホとBluetoothペアリングでスピーカーから音楽を流したり、画面ミラーリングをすることができる。
プロジェクターは壁面への距離1.54~3.09m、投影サイズ60~120インチ、最大表示解像度1280×800、照度700ルーメン、寿命約20,000時間のLED光源。
harman/kardon(ハーマンカードン)製の高音質スピーカー搭載。
通常価格99,800 yen ですが 8月中なら69,800 yen
と、ざっというとこんな感じ。
popIn Aladdin ×?DiXiM Play の最強コンビ
ハドソン的には、もっといろんな動画ストリーミングが見れたらいいのになーって感じに思っています。
Amazon fire TV とかと比べると、やっぱりもう少しコンテンツ豊富だといいな、って思っちゃいますね...。
fire TV についての関連記事↓これだ!!
ところがどっこい、そう思っていた矢先
この popIn Aladdin に対して最近、アプリ「DiXiM Play for popIn Aladdin」が提供されることになったのです!!
つまり、テレビやレコーダーで録画した番組を、popIn Aladdin の投影シアターで見ることができるのです。
もともと、Dixim Play とはホームネットワークに接続されている、テレビやレコーダー等の機器の動画・音楽・写真を共有することができるアプリなのです。
通常はこのアプリをスマホ/タブレット/PCにインストールして設定します。これらの機器内での視聴も可能であり、方法しだいでは宅外での視聴も可能となります。
そして、今回 popIn Aladdin にもこのアプリが加わったということです。
ちなみにこの DiXiM Play for popIn Aladdin は有料サービスとなる予定ですが popIn Aladdin を2018年内に購入した場合には、ライセンスが無料です。
端末にしてもアプリにしても 早く買えと言わんばかりの価格設定...笑 ですが、検討してみましょうかね(´・ω・`)
AIアシスタントはありませんが、
こちらの、動画コンテンツを楽しめるAndroid搭載プロジェクターも
とても気になるところです!!
↓↓↓
Amazon PrimeやNetflixに対応!!


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!