
5月29日、Ankerより、Android 7 搭載型モバイルプロジェクター Nebula Capsule が発売されました。
最近家庭用としてもブームを迎えつつあるプロジェクター市場のなかで、話題を呼んでいるのが同製品です。今回はその性能について見ていきたいと思います。
Android搭載だから手軽にYouTubeが楽しめる
大きな特徴の1つはAndroidを搭載していることです。
PCやタブレットとの接続を介することなく、プロジェクター本体の機能で YouTube や Amazon Prime、Netflixの動画コンテンツを楽しむことができます。
家にプロジェクターがあったとしても、接続が面倒だと結局使わない...なんてこともありえますから、手軽に楽しめるというのは大きなポイントです(^^)
コンパクトなボディと充実したスペック
サイズ感を一言で言い表すなら ''350mL缶'' (約120×68×68mm)です。
およそプロジェクタには見えない形状、コンパクトなサイズでありながら高級感のあるデザインが特徴。
小型でありながら100型の映像を映しだすことができ、360℃スピーカーを内蔵しているため、本格的なホームシアターが楽しめます。解像度が854×480ドット、輝度が100ルーメン。
モバイルプロジェクターなのでバッテリーを内蔵しており、持ち運びが可能です。動画ならストリーミング3時間、ローカルコンテンツ4時間程度の視聴ができます。
無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)とBluetooth 4.0に対応しており、本体下部にインターフェイスがHDMI 1.4×1、MicroUSB×1を有しています。投影距離は0.58m~3.08mとなっています。
今後の発展に期待、それと所感
本製品はデザイン及び機能面で非常に高い評価を得ています。
気になる点としては、今後は音声アシスタントの導入が確実に進んでいくと思われます。
つまり映像を映し出せるスマートスピーカー的な存在に近づくんじゃないか、と思います。
また、現代人は画面を見すぎで眼を日々痛めつけています( ̄◇ ̄;)が、
プロジェクターのように壁に映し出して映像を見る場合にはブルーライトが低減されているはずですので、
そういった意味でも、今後は''投影''をもっと取り入れていくべきかな、と思います。
ちなみに、Ankerは今注目のブランドです!!
ハドソンはこれまでに、ワイヤレスイヤホンやスマートスピーカーを購入しましたが、
Ankerの製品は性能も音質もGOODです!!
詳しくは↓↓↓


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!