
ハドソンはこれまでに、
タブレットを車に取り付けたり、テレビで配信動画を見れるようにしたり、
とにかくいつでもどこでも情報を得られるということにこだわってきました。
ただ日常生活で情報を得続けるためには、どうしてもPC、TV、タブレットなど
スクリーンの前に釘づけ状態になってしまうんですね。
これは身体の姿勢の悪化や、目へのブルーライト暴露など、健康面で問題があるのはご存知の通りです。
また、逆に言えば画面のそばにいないと情報が得られないわけですから、
料理や洗濯物干しなどの家事をしている時には情報を得ることはできません。
こういった中で、ハドソンは
「イヤホンを使って、耳から情報を得ればいいんじゃないか?」
と思ったのです。
さてさて、Amazonの数々のサービスの中ではあまりメジャーとは言えないのですが、Audibleと呼ばれるサービスがあります。
これは何かというと、ずばり「本を聴く」サービスです。
より一般的にはこういった音声をオーディオブックというらしいですね。
Audibleは月額1500円で、書籍の朗読が聴き放題のサービスです!!
ちなみに最初の1カ月は無料体験、Amazonプライム会員だと3カ月無料です(※1)。
専用のアプリがあって、スマホで簡単に聴くことができます。
ハドソンはもちろんお気に入りのワイヤレスイヤホンで聞いております(^^)
「何でもある」というほどではないですが、十分に楽しめるものが揃っています。
ジャンルが豊富で、
小説、フィクション、エンタメ、ビジネス、教養、自己啓発、落語などなど
ちなみに有名な作品も読めるの?と聞かれれば、例えば、
小説だと、又吉大先生の「火花」や村田沙耶香の2016芥川賞受賞作「コンビニ人間」
あさのあつこの名作「バッテリー」シリーズなど、読み応えならぬ聴きごたえのある作品が満載( ̄◇ ̄;)
社会・政治コンテンツでは、池上彰の「世界の大問題」シリーズを聞いてればニュースがどんどんわかるようになっていくし、
「お金に支配されない13の真実」などを読んで考え方を深めるもよし。
とにかくイヤホンはめてるだけで勉強になるってのがいいよね
Audibleでは、聴く速さを0.75倍~3倍まで7段階で変えることができます。
したがって、速度を上げることで速聴ツールとして使えます。
速聴、というのは、速い音声を聞き理解しようとすることで頭の回転を鍛えるものです。
Audibleを使って速聴をすれば、頭の回転速度を上げる&大量の専門的情報を手に入れるというダブルの効果が期待でき、
今後のキャリアアップにつながるやもしれません。
では、きょうはこのへんで('▽')
※1 無料体験中にプライム会員になれば計4カ月無料とかいう裏技もあるらしい笑


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!