

今日は昨日の続き、なんですけど...
昨日の記事↓
(洗濯物が乾かない...( ;∀;) ので衣類乾燥機を検討してみた)
衣類乾燥除湿器について!! です。
衣類乾燥除湿器について調べたところ、どうやら二つの種類があるらしいのです。
1つはコンプレッサー式、もう1つはデシカント式です。
その違いとは(´・ω・`)?
コンプレッサー式は空気中の水を冷やして水滴に変える
→梅雨とかのムシムシした時期にたくさん水を集めてくれる
デシカント式は乾燥剤で水分を吸収する
→冬場でも吸湿効果を保つ
といった感じでしょうか。
お気づきでしょうか
夏(梅雨)か冬か、が問題なのです。
ちなみにコンプレッサー式と、デシカント式を兼ね備えたハイブリッド式もあります。
よくよく考えてみると、「洗濯物が乾かない」パターンって2種類ありますよね。
① 梅雨の時期に湿気が多くて乾かない
? 冬の時期に室温が低すぎて乾かない
なので、人によってどちらのタイプを選べばよいかが変わってきますね。
ちなみにハドソンはというと、
部屋の物干しスペースが狭すぎる上に、冬は寒いので余計乾かない、っていうパターンです。(夏は気温の高さでなんとかなっているような気がします)
このような場合の考え方はというと、
まず物干しのスペースが確保できてないっていうことは、空気の通り道がなさすぎるということなので、
常にまわりに湿った空気があるということです。これでは乾くものも乾きません。
こういった場合には、空気を循環させてやるか、近くを除湿してやるのがいいでしょう。
風を当てる機能がついたデシカント式衣類乾燥除湿器もあります。扇風機的なものはサキュレーターと呼ばれます
逆に言えば、このような場合にはコンプレッサー式の除湿器を使ってもあまり除湿がされません。
コンプレッサー式のものは、あくまで夏のムシムシした状況で効果を発揮するものだからです。
と、いうことで、ハドソンは冬の洗濯物に困っているわけなので、
デシカント式のやつにしよっかなーと思っているところでございます。
買ったらまた報告いたしますね、ほなまた。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!