
えーと、前に「人狼ジャッジメント」というゲームを紹介したと思います。
↓これね(^^)
誰でも最高に楽しめるアプリ「人狼ジャッジメント」超初心者講座!!
とても面白くて、ハドソンはいつもやっているのですが前紹介したときには、
まだハドソン自体も初心者でしたし初心者向けのセオリーを紹介しましたね。
ハドソンは今はもう少し上達して中級者の部屋で人狼ゲームを楽しんでいますので、
初心者から中級車へのステップアップしていくために中級者入門講座を開きます!!
みなさん盛大な拍手を!!( ゚Д゚)ノパチパチ
まだ、人狼ジャッジメントで遊んだことがない、という方は、
まずは一回やってみてくださいね。誰でも遊べるので。
また、人気ゲームのため回線がつながりづらいときがあります(^^;)
↓ハドソンおすすめのWiFiルーターを紹介しておきます!! これはガチでおすすめ
もう「繋がらない」「遅い」とはオサラバ!! 安くて使えるポケットWiFi「NEXT mobile」
大前提として、一番スタンダードなルールである「9人村」(※1)を想定しますね。
まず、初心者と中級者では考え方が全然違います。
今更ですが初心者部屋の考え方は全然通用しません(ぇ
中級者の部屋では初心者の部屋のように柱として市民を犠牲にするなんて事はやりません。
何故かと言えば「確実に味方である市民」を犠牲にするよりも、「市民かもしれないが人狼かもしれない」グレーの人を釣る方が、人狼を吊ることができる可能性があり、確率的に特だと考えるのです。
中級者の部屋では、最初の朝に、ほぼ確実に占い師が2人以上カミングアウトしてきます。
何故かと言うと占い師が1人しか出てこないと、その占い師が白である事は明白であり、
占い師に1人ずつ調べられて人狼はいずれ必ずばれてしまいます。狩人も占い師を守りやすいですしね。
したがって占い師が1人である状況は人狼陣営にとって非常に不利であることを覚えておきましょう。
人狼陣営になったときは、必ず占い師が2人以上出るようにしましょう。
また多いときには占い師が3人出たりとか、霊能者が複数出ることも中級者部屋では度々あります。
初心者部屋に比べると、人物関係が複雑になってきますので、
ハドソンがお勧めするのは、特に初心者部屋から中級者部屋へ上がったばかりの時は、
人物関係を紙に書いて整理することです。
まず人物名を全て紙に書きます。これは、最初の夜が終わるまでにできると良いです、そして朝を迎えた時に占い師がたくさんカミングアウトしてくると思います。
その時に、占い師としてカミングアウトした人の名前の下に線を引くなどしてチェックし、
また、矢印をひいて、「誰に白出ししたか」をメモしましょう。
ただ1つ注意点があります。メモにばかり目がいっていると発言が少なくなり、疑われる原因となりますので気をつけましょう。
むしろ積極的に発言することがこのゲームでは大事です。
せっかくメモを書いているのですから、人物関係を素早くまとめて発言して、
周りから信頼を得るようにしていくと勝率アップにつながると思います。
倒されてしまった名前は「×」で消していくようにしましょう。
そうすることによって最終的な容疑者を絞りやすくなってきます
今日は人狼ジャッジメント中級者部屋でやっていくコツをお伝えしました。
よければこちらの記事もご覧くださいね↓
ではまた明日~(^^)
※1 市民3 占い師1 霊能者1 狩人1 人狼2 狂人1 の9人で構成される。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!