
私ハドソン、実は最近、タブレットを買ったんです。これがまた...すごーく生活が快適になりました。
いままでの私のタブレットに対してのイメージは、
「ノートPCとスマホの中間でしょ? 家ではPC、外出の時はスマホ。それでなんでまたタブレットなんているの?」
ってくらい軽蔑(?)してたんです。
それでも私がタブレットを買ったのは、家のいろんな部屋で動画が見れたらいいな、車の中にあったらナビにも使えるな、という気持ちからでした。そういう、「たまーに使う」感じで考えていたのです。
ところが甘かった。別にタブレット使ったことなかったわけじゃないんですが、自分の生活に組み込むとタブレットは思っていたよりずっと便利でした。
今のご時世ですと動画配信サービス(YouTube, Hulu, TVer, AbemaTV etc...)がありすぎて、常に「何かしら見たいものがある」という状況。
しかもタブレットは手元で見れるし操作も楽ちんだしチャンネル権争わなくていいし寝転がったりしても見られる、
こりゃー人間ダメになるわ。ぶっちゃけテレビ必要ないくらい。
そう、今まで 「PCとスマホあればタブレットなんていらない」 と思ってましたが、 逆。
「タブレットがあればPCもスマホもいらない、何ならテレビも見ないし無線ルーターだって要らないかも」って感じですわ...。
ついでにハドソンが購入したタブレット紹介します。
ベタ褒めしましたが、そう高いものを買ったわけではなく、リーズナブルな高コスパ機種です!!
HUAWEI Media pad M3 Lite 8.0インチ です。HUAWEIは最近売れ筋の業界注目メーカーですね。
Media pad M3本家の廉価版 となっており、本家の中から必要性の低い機能を省くことでコスパを上げたモデルです。
価格はWi-Fiモデルが2万4800円、LTEモデルが2万9800円(税別)(※1)
リーズナブルな価格の割にCPUの性能に優れ、3GBのメモリを内蔵(同価格帯では2GBのものが多い)。動作がサクサク。
端末を横にしたときに左右にスピーカーがついており、立体感のあるサウンド&画面は見やすいフルHD液晶。
タブレットを手で持ってもスピーカーが隠れないように、位置が少し上になっている。
動画とかのコンテンツを楽しむには最適の機種です。
性能がなるべく良くて、ある程度の金額に抑えたい、ってひとにおすすめ!!
※1 すげー簡単に言うとWi-Fiモデルっていうのは、Wi-Fi環境ないとネット繋がらないよーってこと。LTEモデルは、SIMカード契約すればスマホみたいにどこからでも通信できる(別名SIMフリーモデル)。


Oculus とか VR について知ってる情報も発信します!!